2025年3月12日にAppleから新しいiPadシリーズが発売され、前世代モデルの価格が下がりました。「型落ち」こそが絶好の購入タイミング。性能は十分で、価格はグッと抑えられた型落ちiPadは、コスパ重視派にとって見逃せないチャンスです。
この記事では、まだまだ現役で活躍できる型落ちiPadの新品モデルを、用途別に徹底解説します。あなたのニーズに合ったベストな一台を見つけるための参考にしていただければ幸いです。
型落ちiPadが今買い時の理由
高性能モデルの値下がり
新型iPadが発売されると、前モデルは値下がりします。でも性能面では、多くの一般ユーザーにとって新旧の違いを体感できるほどの差はありません。例えば、iPad 第10世代は新モデル(iPad A16)登場により2万円ほど値下がりしましたが、日常使いに必要な処理能力は十分に持ち合わせています。このコストパフォーマンスの高さこそ、型落ちモデル最大の魅力です。
最新OSサポートでまだまだ現役で使える
Appleの素晴らしい点の一つは、長期間のソフトウェアサポート。この記事で紹介する全モデルは、最新バージョンのiPadOSにも対応しており、今後も数年間はアップデートが続く見込みです。つまり、セキュリティやユーザビリティを心配する必要はなく、最新アプリもストレスなく利用できるというわけです。
新品在庫が残っているうちが狙い目
型落ちモデルは、在庫がなくなればその時点で入手困難になります。特に人気カラーや容量の大きいモデルから品薄になる傾向があるため、今が購入の絶好のタイミング。中古品と違い、新品なら保証も付いて安心です。
型落ちiPadの選び方
用途別に最適なスペック
iPadの選び方で最も重要なのは、自分の用途に合わせることです。Web閲覧・動画視聴・メール確認程度なら、無印iPadで十分です。一方、動画編集やイラスト制作などクリエイティブな作業が多い方は、処理能力の高いモデルが必要になってきます。必用十分なモデルを選ぶことが、満足度の高いお買い物につながります。
画面サイズと持ち運びやすさのバランス
画面サイズは大きいほど作業がしやすくなりますが、持ち運びの便利さは失われていきます。通勤や通学で毎日持ち歩くなら8.3インチのiPad miniが最適ですが、主に自宅で使うならより大きな画面のモデルを選ぶと快適です。
バッテリー持続時間の実測値比較
公称値ではどのモデルも「約10時間」となっていますが、実測値では使用状況により差が出ます。
- 動画視聴時:どのモデルも8〜9時間程度
- Web閲覧時:iPad/iPad Airは約9時間、iPad Pro/miniは約8時間
- デザイン作業時:iPad Pro/Airは約5〜6時間、iPad/miniは約4〜5時間
バッテリー容量の違いより、チップの電力効率や画面の消費電力が実質的な持続時間に影響しています。
保証・サポート期間を考慮
型落ちモデルでも、新品なら1年間のApple製品限定保証が付きます。さらに、AppleCare+に加入すれば2年間の保証延長が可能です。修理サポートは、最後の製造終了から5年間は部品供給が保証されています。今回紹介するモデルはいずれも2023年以降も製造されていたため、少なくとも2028年までは修理対応可能となっています。
長期間使用するなら
型落ちモデルの場合は、長期間使用するなら、以下のポイントも考えておくと便利です。
- ストレージは多めに:後から増やせないため、余裕を持った容量選びを
- 処理性能の余裕:将来のOS更新や新アプリにも対応できる性能を
- 新しいコネクタ:USB-C採用モデルが将来的に便利
特にM2チップ搭載モデルは、将来のiPadOS機能拡張にも対応できる余裕があります。
型落ちiPad新品 用途別おすすめモデル
iPadには様々なモデルがあります。ここからは、現在、新品で購入できるおすすめのモデルを用途別にご紹介します。
iPad 第10世代:学生・ビジネスマン向け&動画視聴・Web閲覧に
iPad 第10世代は、従来のホームボタンを廃した全面ディスプレイデザインを採用。よりモダンなルックスとなっています。学生さんのノート代わりや、ビジネスマンの会議資料作成&閲覧用として絶妙なバランスです。
Lightning端子から一般的なUSB-Cへ変更になり、PCやAndroidスマホと共通の充電器が使えるようになりました。また、USBハブを介して外部ディスプレイやカメラなどの周辺機器との接続も容易になり、活用の幅が大きく広がっています。
A14 Bionicチップを搭載し、日常的なWebブラウジングやメール、Office文書の編集などをサクサクこなせます。複数のアプリを同時に使うマルチタスクも快適。バッテリーも一日中持つため、講義や会議での長時間使用も安心です。
また、美しいRetinaディスプレイとA14 Bionicチップにより、動画視聴にも最適なモデルです。カラフルなデザインも魅力で、普段使いにぴったりです。
画面サイズ | 10.9インチ |
解像度 | 2360 x 1640 |
SoC | A14 Bionicチップ、6コアCPU、4コアGPU |
メモリ容量 | 4GB |
ストレージ容量 | 64GB/256GB |
バッテリー持続時間 | 約10時間 |
対応Apple Pencil | Apple Pencil (第1世代)、USB-C Apple Pencil |
価格 | 49,800円(64GB)~ |
Amazon ではポイントがつき、翌日配送されるので便利です。
iPad Air M2 第6世代:クリエイター向け&イラスト・デザイン制作・手書き入力
M2チップを搭載したiPad Air (M2・第6世代)は、Proモデルに匹敵する高性能を持ちながら、より手頃な価格で購入できます。Apple Pencil Pro と Apple Pencil(USB-C)に対応し、イラスト制作やデザイン作業、手書き入力も快適です。
処理能力が高く、Procreateでの複雑なイラスト制作や、LumaFusionでの4K動画編集も快適にこなせるため、クリエイティブな作業もこなせます。
また、Apple Pencil Pro と Apple Pencil(USB-C)なら、筆圧感知やチルト検知機能により、紙に描くような自然な描き心地。さらに、Apple Pencil Pro では、ホバー機能によりペン先をかざすだけで描画される位置が仮に表示されるため、やり直しの回数が減り、精密な作業もはかどります。
フルラミネーション技術に対応
無印iPadなどの、フルラミネーション非対応モデルのディスプレイは、ガラスと液晶パネルの間にタッチセンサーの層がある3層構造になっています。特に画面の端のほうでは、ペン先と表示画面に若干のズレや遅延を感じることがあります。普段のメモ程度には支障がありませんし、価格を抑えたモデルをお探しの方に適しています。
iPad Air (M2・第6世代)は、フルラミネーションに対応していて、ガラスと液晶パネルが直接接着されているため、ペン先と表示画面の距離がほぼゼロです。紙に書いているような精密な書き心地が得られ、書いた線がクリアに見えます。わずかな書き始めや細かいストロークも正確に検出されるので、ストレスがありません。
イラストやデザインを制作する方、勉強などで細かい文字で手書き入力をしたい方には、こちらのiPad Air M2 第6世代のように、フルラミネーションに対応した画面のモデルがおすすめです。
11インチモデルと13インチモデルの違い
iPad Air (M2・第6世代) は11インチと13インチの2サイズ展開です。画面サイズの違いは、作業領域の広さに直結します。イラストやデザイン作業が多い方には13インチモデルがおすすめ。持ち運びの頻度が高い方には11インチモデルが適しています。
iPad Air (M2・第6世代)
SoC | M2チップ、8コアCPU、9コアGPU |
メモリ容量 | 8GB |
バッテリー持続時間 | 約10時間 |
対応Apple Pencil | Apple Pencil Pro、Apple Pencil (USB-C) |
iPad Air (M2・第6世代) 11インチ
画面サイズ | 11インチ |
解像度 | 2360 x 1640 |
ストレージ容量 | 128GB/256GB/512GB |
価格 | 90,800円(128GB)〜 |
2024 iPad Air (M2・ 第6世代) 13インチ
画面サイズ | 13インチ |
解像度 | 2732 x 2048 |
ストレージ容量 | 256GB/512GB/1TB |
価格 | 136,800円(256GB)〜 |
iPad mini 第6世代:持ち運びやすくて高性能
iPad mini 第6世代の最大の魅力は、片手で持ちやすく、どこへでも気軽に持ち運べるコンパクトさです。8.3インチの画面サイズは、電子書籍を読むのに最適なだけでなく、通勤・通学の電車内でも快適に使えます。わずか293gという軽量ボディは、長時間の使用でも疲れにくく、小さめのバッグにも楽々収まります。
コンパクトなボディに詰め込まれたA15 Bionicチップは、iPhoneシリーズでも使われていた実力派プロセッサー。メールやSNS、Webブラウジングはもちろん、中程度の負荷のゲームやクリエイティブアプリも難なくこなします。サイズからは想像できないパワフルさが、このミニタブレットの隠れた魅力です。
iPad miniのサイズ感は電子書籍リーダーとして絶妙で、Kindleアプリや書籍アプリで快適に読書ができます。また、Apple Pencil(第2世代)に対応しているため、手帳代わりのデジタルノートとしても最適。片手で持ちながらもう一方の手でメモを取るという使い方がとてもスマートです。Apple Pencil(第2世代)は、iPad mini の右側面にある磁気コネクタに取り付ければ自動でワイヤレス充電&ペアリングができます。ペンシルをよく使う方にはとても便利です。
さらに、カメラ性能も良好なため、SNSへの投稿用写真撮影やビデオ通話にも活躍します。
画面サイズ | 8.3インチ |
解像度 | 2266 x 1488 |
SoC | A15 Bionicチップ、6コアCPU、5コアGPU |
メモリ容量 | 4GB |
ストレージ容量 | 64GB/256GB |
バッテリー持続時間 | 約10時間 |
対応Apple Pencil | 第2世代 |
価格 | 70,800円(64GB)~ |
iPad Pro (M2) 12.9インチ第6世代・11インチ第4世代:プロユース・ゲーム・動画編集なら
iPad Pro (M2) は、Apple M2チップを搭載し、処理性能は非常に高いレベルに達しています。MacBookと同等の演算能力を持ち、重いイラスト制作アプリやプロフェッショナル向けアプリでも、驚くほどスムーズに動作します。動作の重いゲームや、4K/8K素材の動画編集もこなせます。
高精度なディスプレイによって、写真・映像の色補正も正確に。3Dモデリングの複雑なレンダリングを高速処理することもできます。
Appleのチップを搭載している利点は、CPUとGPUの高効率な連携にあります。Adobe Creative CloudやBlender、LumaFusionなどの高負荷アプリケーションも、ほぼノートPCと遜色ない速度で処理できるのが大きな魅力です。
画面は、Liquid Retina XDRディスプレイを継承。色域も輝度も、プロフェッショナルの厳しい要求にも応えられる性能です。特に、12.9インチモデルのミニLEDテクノロジーは、映像制作やフォトグラファーにとって魅力的な機能です。
Apple Pencil(第2世代)と組み合わせて使うと、筆圧検知、チルト感知、ホバー機能により、デジタルアートやデザイン作業の表現の自由度が飛躍的に向上します。クリエイターにとっての究極の作業端末としておすすめです。
(iPad Proは、Amazonでは残念ながら新品は完売していますが、Amazonアウトレットが少し残っているので、ご紹介します。Amazonアウトレットというのは、倉庫内で梱包に傷を負った商品・返品された商品のうち、商品の状態が良いものを、お手頃な価格で販売しているものです。商品ページには「ほぼ新品」と表示されています。新品と比較して大幅に抑えられた価格で、最先端の技術を手に入れられる絶好の機会です。)
iPad Pro (M2)
SoC | M2チップ、8コアCPU、10コアGPU |
ストレージ容量 | 128GB/256GB/512GB/1TB/2TB |
メモリ容量 | 8GB(128GB/256GB)/ 16GB(1TB/2TB) |
バッテリー持続時間 | 約10時間 |
対応Apple Pencil | Apple Pencil 第2世代、Apple Pencil (USB-C) |
<iPad Pro (M2) 12.9インチ 第6世代>
画面サイズ | 12.9インチ |
解像度 | 2732 x 2048 |
価格 | アウトレット品 179,777円円〜 |
<iPad Pro (M2) 11インチ 第4世代>
画面サイズ | 11インチ |
解像度 | 2388 x 1668 |
価格 | アウトレット品 224,315円 (2TB)〜 |
2025年の型落ちiPad新品購入まとめ
用途に合わせた、2025年最適の型落ちiPadをまとめます。
- 学生・ビジネス・基本利用:iPad 第10世代(64GB)
- クリエイター・デザイナー・手書き入力:iPad Air 第6世代(256GB/11インチ or 13インチ)
- 持ち運び重視・読書派:iPad mini 第6世代(64GB)
- プロフェッショナル用途・ゲーム・動画編集:iPad Pro M2(11インチ or 12.9インチ)
予算と用途のバランスを考慮した上で、あなたに最適なモデルを選びましょう。