スマホよりも大画面で、どこでも動画を視聴できるタブレットPC。動画を見るだけとお考えなら、意外と安く入手できます。
この記事では、まず動画を見るのに必要なスペックを簡単にまとめ、外出先でYouTubeやNetflixを見る、車の中でお子さんに見せる、お風呂の中で見る、キッチンで料理動画を見るなどの目的別に比較し、それぞれ人気の機種をご紹介します。
動画見るだけのタブレット 選び方のポイント
動画視聴のみに使うなら、画面サイズ、解像度、メモリ、ストレージの4項目に注目してタブレットを選ぶと失敗しません。価格重視なら 9,000円台から5万円台の機種がおすすめです。
画面サイズ
10インチ以上あれば、動画を快適に視聴できます。持ち運ぶなら、7~8インチもおすすめ。
解像度(画質)
フルHD(1920×1080)以上あれば、映画やYouTubeなども高画質で楽しめます。
メモリ
メモリはデータ処理速度の速さに関わります。この数値が低いと動画がスムーズに見られないので、動画を快適に楽しむなら最低限2GB以上、動画配信も楽しむなら3GB以上あると安心です。4GB以上あれば、動画を高画質で再生したり、複数のアプリを同時に起動したりできます。
ストレージ
YouTubeなどで再生するだけならたくさんの容量は不要ですが、映画などの動画をたくさん保存したい場合は、64GB以上あると安心です。
サウンド
Amazonプライム・ビデオは、ほかのOSでは配信していない5.1chサラウンドのコンテンツを配信しているので、Amazonプライム・ビデオをよく見る方には、AmazonのFireシリーズ(AndroidベースのFire OS)や、Androidのタブレットがおすすめです。
バッテリー
子ども用で車内でYouTubeを長時間見たり、外出先でも動画を見たりと、長時間視聴したいなら、バッテリー容量が7,000mAh以上あると安心です。
軽量化
タブレットが重すぎると手に負担がかかってしまいます。持ち運び用なら8インチなどを選んで、本体重量を400~500gに収めると持ちやすいです。
動画見るだけの安いタブレット おすすめ10選
一般向け
なめらかな美しい映像で動画を視聴できる、コスパの高いタブレットを集めました。Amazonでは時々タイムセールやクーポン割引で、この記事の価格より更にお安くなりますから、気になる機種のリンク先で、現在の価格をチェックしてみてくださいね。
Bmax I9Plus
Bmax I9Plusは、動画視聴に特化したコストパフォーマンス抜群のタブレットとして注目を集めています。12GBの大容量メモリと64GBストレージに加え、1TBまでのmicroSD拡張に対応しています。複数の動画アプリを同時に起動してもサクサクと動作し、お気に入りの映画やドラマをたっぷり保存できます。
8コアCPUを搭載し、NetflixやAmazonプライムビデオなどの高画質ストリーミング再生をしても、カクつきや遅延を感じることなく快適に視聴できます。1280×800のTDDI Incell IPS画面は、10インチサイズながら薄型軽量設計により、長時間の動画視聴でも手が疲れにくいのが魅力です。
6000mAhの大容量バッテリーは、フル充電で約8~10時間の連続動画再生が可能で、長編映画を数本続けて観ても安心です。WiFi6対応の安定した高速通信により、4K動画のストリーミングもストレスなく楽しめます。また、画面分割機能や無線投影機能も搭載されているため、大画面テレビに映像を出力して家族みんなで楽しむこともできます。価格も非常にリーズナブルで、動画視聴専用機をお探しの方におすすめです。
画面サイズ | 10.1インチ |
CPU | Rockchip RK3562 |
コア数 | 8コア |
最大クロック数 | 2.0GHz |
メモリ容量 | 12GB |
ストレージ容量 | 64GB、microSDで1TBまで拡張可能 |
価格 | 9,499円~ |
Fire HD 10 タブレット 第13世代(Amazon 2023年発売)
10.1インチの大画面フルHDディスプレイ、解像度224ppiで、鮮明な画質で動画を楽しめるタブレットです。Fire OSを搭載しており、Amazonプライム・ビデオやKindleなどのサービスを利用すると、購入からダウンロード、視聴までのつながりが良く便利です。
Fire OSとは、Amazonが開発したAndroid派生のOSです。操作感がAndroidと近く、Googleストアと似たAmazonストアからアプリをDLします。デフォルトではGoogle Playストアには対応していませんが、インストールは可能です(自己責任になりますが、動作確認はされています)。
また、Alexa対応で、話しかけるだけで操作できるのも魅力。価格も安く動画に特化しているため、Amazon Prime Videoでアニメや映画をよく視聴する方に特におすすめです。
Amazonプライム会員やKindle読者のために作られているので、端末は高機能なのに安く、コスパが良い機種です。
Amazonで購入する場合、カートに入れる前に、(カートに入れる)ボタンの下の □ デバイスをAmazonアカウントにリンクする (簡単セットアップ)にチェックを入れると、初期設定をほとんど出荷時にすませてもらえます。あとはWi-Fiの設定と、パスワードを入力するだけになるので、初心者にも優しいモデルです。
OS | Fire OS |
CPU | 2.0GHz 8コア |
メモリ | 3GB |
ストレージ | 32GB(16GB、64GBもあり) |
ディスプレイサイズ | 10.1インチ |
ディスプレイ | 1080pフルHDディスプレイ |
解像度 | 1920×1200ピクセル 224ppi |
バッテリー | 6300mAh(最大13時間駆動) |
通信方式 | Wi-Fi |
製品重量 | 465g |
カラー | ブラック/パープル/ブルー |
価格 | 19,980円~ |
Xiaomi(シャオミ) タブレット Redmi Pad SE
Xiaomi タブレット Redmi Pad SEは、手頃な価格ながら高性能を誇るタブレットです。11インチの大型ディスプレイは、動画視聴に最適なサイズ。フルHD+ディスプレイで、鮮明な映像を楽しむことができます。しかも、他の同サイズタブレットと比べて軽量に設計されているため、長時間の視聴でも手や腕が疲れにくいのが特徴です。
さらに、Dolby Atmos対応の4つのスピーカーにより、まるでホームシアターのような臨場感あふれるサラウンドオーディオも楽しめます。映画やドラマの臨場感が格段に向上し、その場にいるかのような没入感を味わえます。
動画視聴で気になるのがバッテリーの持ち。Redmi Pad SEは8000mAhの大容量バッテリーを搭載しているので、約14時間の連続動画再生が可能です。映画を連続で見たり、外出先で動画を楽しんだりしても、バッテリー切れの心配をする必要はありません。
Snapdragon 680プロセッサーで処理能力も高く、動画の再生やアプリの起動もスムーズです。128GBの内部ストレージに加えて、microSDカードで最大1TBまで拡張できるため、大量の動画を保存したい方にも便利です。
動画だけでなく、電子書籍を読むのも快適。Redmi Pad SEには読書モードが搭載されているので、長時間の読書でも目が疲れにくい設計になっています。ブルーライトを軽減し、まるで紙の書籍を読んでいるかのような自然な表示。漫画や小説など、様々なコンテンツを思う存分楽しめます。
Redmi Pad SEは、優れた画質と音質、長時間バッテリー、適度な処理能力を兼ね備えたバランスの取れたタブレットです。動画視聴を中心に、日常的な作業やゲームも楽しみたい方におすすめのモデルです。
OS | MIUI 14 for Pad Android 13 |
CPU | Qualcomm Snapdragon680 (2.4GHz 8コア) |
メモリ | 4GB |
ストレージ | 128GB、microSDカードで1TBまで拡張可能 |
ディスプレイサイズ | 11インチ |
ディスプレイ | 1920 x 1200 |
バッテリー | 8000mAh |
通信方式 | Wi-Fi、Bluetooth 5.0 |
通信形式 | Bluetooth 5.0、2.4 GHz/5 GHz Wi-Fi |
製品重量 | 478g |
カラー | ミントグリーン、グラファイトグレー、ラベンダーパープル |
価格 | 21,800円~ |
Xiaomi(シャオミ) タブレット Redmi Pad 2
Xiaomi(シャオミ) タブレット Redmi Pad 2は、 Redmi Pad SEの後継機種です。処理性能の向上、最大90Hzのリフレッシュレート、大容量バッテリーなどがパワーアップしています。11インチの大型ディスプレイは、動画視聴に最適なサイズ。2.5Kの高精細ディスプレイで、鮮明な映像を楽しむことができます。
さらに、ハイレゾとDolby Atomosにも対応した高音質な4つのスピーカーによるサラウンドオーディオも楽しめます。
また、9000mAhの大容量バッテリーを搭載しているので、約14時間の連続動画再生が可能です。
Helio G100-Ultraプロセッサーで処理能力も高く、動画の再生やアプリの起動もスムーズです。128GBの内部ストレージに加えて、microSDカードで2TBまで拡張できるため、大量の動画を保存したい方にも便利です。
Widevine L1に対応しているので、NetflixやAmazon Prime Videoなどで高画質再生が可能です。動画だけでなく、電子書籍を読むのも快適。Redmi Pad 2には読書モードが搭載されているので、長時間の読書でも目が疲れにくい設計になっています。
Redmi Pad 2は、優れた画質と音質、長時間バッテリー、適度な処理能力を兼ね備えたバランスの取れたタブレットです。Xiaomi HyperOS搭載により、スマートフォンとの連携機能も充実。初めてタブレットを購入する方、サブ機として気軽に使いたい方、予算を抑えたい学生さんにもおすすめです。
OS | Android 15 |
CPU | MediaTek Helio G100-Ultra (2.2GHz 8コア) |
メモリ | 4GB |
ストレージ | 128GB、microSDカードで2TBまで拡張可能 |
ディスプレイサイズ | 11インチ |
ディスプレイ | 2560 x 1600 |
バッテリー | 9000mAh |
通信方式 | Wi-Fi 5、Bluetooth 5.3 |
製品重量 | 510g |
カラー | グラファイトグレー、ミントグリーン、ラベンダーパープル |
価格 | 21,980円~ |
Apple 11 インチ iPad (A16/第11世代)
Apple iPadの最新モデル「iPad(A16/第11世代)」の11インチ Liquid Retinaディスプレイは、今回ご紹介する他のどのタブレットよりも鮮明で美しく、True Tone技術により周囲の光に合わせて色温度を自動調整するため、どんな環境でも目に優しい設計になっています。A16チップの圧倒的な処理能力により、どんな重たい動画アプリも瞬時に起動し、4K動画もスムーズに再生できます。
iPadの最大の強みは、洗練されたiPadOSのユーザーインターフェースと、動画配信アプリの対応度の高さです。Netflix、Amazon Prime Video、Hulu、Apple TV+など、主要な動画サービスはすべてiPad向けに最適化されており、高画質・高音質で楽しめます。ステレオスピーカーによる臨場感あふれるサウンドも魅力で、イヤホンなしでも十分な音質で聴けます。
約10時間のバッテリー駆動時間で、長時間のフライトや旅行中でも安心して使用できます。価格は他製品より高めですが、その品質と耐久性、アップルの長期的なソフトウェアサポートを考えると、長く使うほどコストパフォーマンスが高まります。動画視聴だけでなく、将来的に用途を広げたいと考えている方や、何をするにも快適なタブレットを求める方におすすめの一台です。
Amazon ではポイントがつき、翌日配送されるので便利です。
OS | iPadOS 16 |
CPU | A14 Bionicチップ |
メモリ | 4GB |
ストレージ | 64GB または 256GB |
ディスプレイサイズ | 10.9インチ |
ディスプレイ | 2360×1640 Liquid Retinaディスプレイ |
バッテリー | 最大10時間 |
通信方式 | Wi-Fi 6 |
製品重量 | 477g |
カラー | ブルー、ピンク、イエロー、シルバー |
価格 | 84,800円~ |
Galaxy Tab A9+
Galaxy Tab A9+は、Samsungが手がけるコスパの高いタブレットです。Samsung純正の高品質液晶ディスプレイは発色が良く、映画やドラマを美しい画質で楽しめます。11インチの大画面は90Hzのリフレッシュレートに対応しており、Redmi Pad SEと同様に滑らかな映像表現が魅力。残像感の少ないクリアな表示で目の疲れを軽減してくれます。大型ディスプレイながら480gと軽量で片手でも持ちやすく、長時間の動画視聴でも疲れにくい設計です。Dolby Atmos対応の4スピーカーも搭載し、動画視聴時のサウンドも迫力十分です。
64GBのストレージと最大1TBまでの拡張対応により、オフライン動画もたっぷり保存できます。PCのように使える「DeXモード」も搭載。別売りのキーボードやマウスを接続すれば、複数のウィンドウを同時に開いて作業ができるなど、タブレットの枠を超えた使い方が可能です。「動画を見るだけ」のつもりが、ちょっとした調べ物やメールチェックなども快適に行いたい、というニーズにも応えてくれます。
また、7,040mAhの大容量バッテリーで長時間の動画再生が可能で、外出先でも充電を気にせず使えます。
Android搭載でGoogle PlayストアからYouTube、Netflix、Amazon Prime Videoなどの主要動画アプリを自由にダウンロードできます。
特にGalaxyのスマートフォンを使っている方なら、デバイス間の連携もスムーズ。有名メーカーの信頼性、快適な動画視聴のできるスペック、比較的手頃な価格のそろった、おすすめのモデルです。
OS | Android 15 |
CPU | Qualcomm Snapdragon 695、8コア |
メモリ | 4GB |
ストレージ | 64GB、microSDカードで1TBまで拡張可能 |
ディスプレイサイズ | 11インチ |
ディスプレイ | 1920×1200 |
バッテリー | 7,040mAh |
製品重量 | 480g |
価格 | 35,800円~ |
ALLDOCUBE iPlay 70 mini Pro
ALLDOCUBE iPlay 70 mini Proは、8.4インチのコンパクトサイズながら高性能を誇るタブレットです。MediaTek Dimensity MT8791搭載で処理能力が高く、動画再生もスムーズ。90Hz高リフレッシュレート対応により、スクロールや画面遷移も非常になめらかで、快適な操作感です。16GBの大容量メモリと256GBのストレージで、複数の動画アプリを同時に使っても動作が重くなりません。ストレージはmicroSDカードで1TBまで拡張できます。
8.4インチ、1920×1200の高解像度ディスプレイは鮮明で美しく、細かな文字や映像もくっきりと鮮やかに表示されます。8.4インチという絶妙なコンパクトさは、片手でもしっかりとホールドでき、カバンにもすっぽり収まります。「リビングだけでなく、寝室で寝転がりながら動画を楽しみたい」、「通勤電車の中で手軽に動画を楽しみたい」という方にもぴったりです。
6050mAhのバッテリーとPD18W急速充電により、効率的な充電が可能です。4GLTE対応で外出先でもデータ通信ができ、ストリーミング動画を場所を選ばず楽しめます。WidevineL1対応でNetflixなどのDRMコンテンツも高画質で視聴可能。コンパクトで持ち運びやすく、電車などでの移動中の動画視聴用にもおすすめです。
画面サイズ | 8.4インチ |
SoC | MediaTek MT8791 |
コア数 | 8コア |
最大クロック数 | 2.6GHz |
メモリ容量 | 16GB |
ストレージ容量 | 256GB、microSDカードで1TBまで拡張可能 |
価格 | 24,649円~ |
お子さま向け
Androidタブレットは、Googleのペアレンタルコントロールを使って、お子さまの視聴する動画などを制限することができますから、ここまでご紹介してきた機種を、お子さまにも使っていただけます。
さらに細かい設定をしたり、豊富な知育・教育のアプリなどを一つのタブレットで管理したい方には、Amazonの Fireタブレット キッズモデルがおすすめです。
Fire HD 10 キッズモデル
3-6歳向け。メモリ3GB、最大2.05GHz 8コアプロセッサ搭載による大幅な高速化で、動作が快適になりました。
1080pフルHD・224ppi解像度で鮮やかな画面。10.1インチのワイド画面でNetflixやAmazonプライム・ビデオなどのさまざまな動画配信を楽しめます。
1日に使用できる時間や時間帯を設定する以外にも、見られる動画の制限や、「絵本や学習マンガ、学習アプリを済ませたら動画を見られる」などの設定もできます。車の運転中や、お料理などで手が離せないときに、お子さんに動画などを見ていてもらえると安心ですね。
注文時に □ Amazonアカウントにリンクする(簡単セットアップ) にチェックを入れれば、設定も簡単。一般のFireタブレット(本体のカラーはブラック)に、落としても踏んでも大丈夫な子ども用カバーと、1年間子ども用アプリ使い放題(Amazon kids+)がセットになったモデルです。Amazon kids+は1年後に更新してもいいですし、解約して普通にFireタブレットとして使い続けることもできます。
Fireタブレットは一般向けのHD 10 のところで書いた通り、Amazonストアから必要なアプリをダウンロードできるので、Disney+などをダウンロードしたり、ブラウザからYouTube Kids を見たり、Google PlayからYouTube Kids アプリをインストールすることも。
本体には2年間の限定保証も付いているので、万が一の破損や故障にも安心です。また、アカウントを切り替えて、きょうだいで共用したり、大人と子どもが共用で使うこともできます。
アレクサに対応しているので「動画を再生して」などと話しかけるだけで操作することも可能。お子さん一人でも簡単に使えます。
OS | Fire OS |
CPU | 2.0GHz 8コア |
メモリ | 3GB |
ストレージ | 32GB |
ディスプレイサイズ | 10.1インチ |
ディスプレイ | 1920×1200HD IPS液晶 |
バッテリー | 3080mAh 最大13時間 |
通信方式 | Wi-Fi |
通信形式 | Bluetooth5.0 |
製品重量 | 670g |
本体カラー | ブラック |
保護カバーのカラー | ブルー/ピンク/グリーン |
価格 | 23,980円~ |
Fire HD 10 キッズプロ
Fire HD 10 キッズプロは、6歳以上向けです。10インチの大画面で年齢に適した動画コンテンツを高画質で楽しめ、数千点のキッズコンテンツが1年間使い放題です。スリムなケースデザインで、キッズモデルより大人っぽい見た目が特徴的です。ホーム画面も、より通常のタブレットに近いインターフェースになり、お子さまが自分でアプリを探したり、操作したりする楽しさを育みます。お子さまが成長しても長く使えるよう、段階的に制限を緩和できる柔軟な保護者管理機能を搭載しています。ウェブブラウジングも年齢に応じて段階的に許可でき、教育的な動画サイトへのアクセスも可能です。
最大12時間のバッテリー持続時間で、学校の休み時間や移動中でも長時間使用できます。教育コンテンツも豊富で、動画を通じた学習支援も充実しています。「Amazon Kids+」により、年齢に応じた良質な動画コンテンツを安全に楽しめます。2年間の保証付きで、万が一の故障時も無償交換してもらえる安心感があります。6歳から12歳頃まで長期間使える設計で、コストパフォーマンスも優秀です。
注文時に □ Amazonアカウントにリンクする(簡単セットアップ) にチェックを入れれば、設定も簡単。Amazon kids+は1年後に更新してもいいですし、解約して普通にFireタブレットとして使い続けることもできます。
アレクサに対応しているので「動画を再生して」などと話しかけるだけで操作することも可能。お子さん一人でも簡単に使えます。
OS | Fire OS |
CPU | 2.0GHz 8コア |
メモリ | 3GB |
ストレージ | 32GB |
ディスプレイサイズ | 10.1インチ |
ディスプレイ | 1920×1200HD IPS液晶 |
バッテリー | 3080mAh 最大13時間 |
通信方式 | Wi-Fi |
通信形式 | Bluetooth5.0 |
製品重量 | 670g |
本体カラー | ブラック |
保護カバーのカラー | ギャラクシー/スマイル |
価格 | 23,980円~ |
お風呂・キッチン・アウトドア向け
お風呂で動画を見たいという場合に、頑丈さが売りのアウトドア タブレットは安心感があります。防水機能が付いているので、お湯の中に落としても大丈夫。
暑くなる車内やキッチンでも、アウトドア活動中でも、どこでも動画が見られ、安心して使用できます。
UMIDIGI SIMフリー 防水タブレット Active T1 Tab
UMIDIGI Active T1は、11インチの大画面2K IPSディスプレイで、鮮明で美しい映像を楽しめる防水タブレットです。
2000 × 1200 の高解像度IPSディスプレイは、鮮明で色鮮やか。最初から保護フィルムも貼付されています。
4スピーカーを搭載しているので、迫力ある音響で動画を楽しめます。スピーカーの音量を上げても音割れが起きにくく、音質も良い。さらに、FMラジオ機能も付いているので、お風呂でラジオを聴くこともでき、緊急時にも役立ちます。
CPUはUnisoc T616、2.0GHz 8コア。動画視聴以外にも、読書、カーナビ、ゲームなども快適に楽しめます。
16GBのメモリ(8GB物理+8GB仮想)と128GBのストレージを搭載し、さらに1TBまで拡張可能なので、たくさんの動画や映画を保存できます。
しかも、IP68/IP69Kの高い防水・防塵性能を持っているので、お風呂でもキッチンでも安心して使えます。カバーなしで直接見られるので、画面が鮮やかです。
さらに工業用ラバーで覆われ、アメリカの規格MIL-STD-810Gに対応した耐衝撃性も持っているので、落としても安心です。多少手荒く扱っても大丈夫な安心感は、毎日使うものだからこそ嬉しいポイントです。
Widevine L1対応なので、Netflix、Amazon Prime Video、Disney+、huluなどの人気動画配信サービスも高画質で楽しめます。
また、10000mAhの大容量バッテリーで、長時間の動画視聴もバッテリー切れを気にせず楽しめます。20Wの急速充電にも対応しているので、充電も素早く済ませられます。
タッチペン付きなので、手書きメモを取ったり、イラストを描いたりにも使えて便利です。
こんな方におすすめ
- お風呂、キッチン、アウトドアで動画を楽しみたい方
- 防水・防塵性能の高いタブレットを探している方
- 小さなお子さまが、タブレットを壊してしまわないかと心配な方
- 高画質な大画面で動画視聴を楽しみたい方
- 長時間バッテリーが持つタブレットが欲しい方
- タフで耐久性の高いタブレットを求める方
OS | Android 13 |
CPU | Unisoc T616 (2.0GHz 8コア) |
メモリ | 16GB (8GB物理+8GB仮想) |
ストレージ | 128GB、microSDカードで1TBまで拡張可能 |
ディスプレイサイズ | 11インチ |
ディスプレイ | 2K 1200×2000 IPS |
バッテリー | 10000mAh、20W Type-C急速充電 |
防水・防塵 | IP68/IP69K |
その他機能 | クアッドスピーカー、FMラジオ、GPS、顔認証 |
カラー | ブラック |
価格 | 32,900円~ |
動画視聴用タブレット まとめ
ここまで、各用途に合わせた動画視聴用タブレットをご紹介してきました。それぞれのタブレットに、ニーズに応じた特徴があり、日常生活をより便利で楽しくしてくれます。あなたにぴったりのタブレットを見つける参考にしていただければ幸いです。