社会人になると、学生時代のようにまとまった勉強時間が取りづらくなりますよね。そんな時、タブレットPCが強い味方になってくれます。
持ち物はタブレットのみで、スキマ時間に、テキストも、参考書も、動画も、ネット検索も駆使して勉強。ノートアプリで手書きのメモも取れます。
今回はそんな勉強用タブレットを、コスパを重視して10機種厳選。使用シーン別にスペックも比較して、分かりやすくご紹介していきます。
タブレットで勉強することのメリット
まずは、タブレットで勉強することの利点を4つ見てみましょう。タブレットを最大限に有効活用するためのヒントになります。
スキマ時間を有効活用できる
通勤時間や待ち時間、休憩時間などのスキマ時間を活用して勉強できるのがタブレット学習の魅力。軽いタブレットなら持ち運びも楽々なので、いつでもどこでも学習可能です。
紙の教材を持ち歩く必要がなくなる
電子書籍やPDF資料をタブレットに保存すれば、重い紙の教材を持ち歩く必要がなくなります。整理整頓もしやすく、必要な資料をすぐに取り出せます。
アプリを活用して効率的に学習できる
単語帳アプリや問題集アプリなど、学習に役立つアプリがたくさんあります。自分の学習スタイルに合わせてアプリを活用すれば、効率的に勉強を進められます。
目の疲れを軽減できる
タブレットによってはブルーライトカット機能が搭載されているものもあり、紙の教材よりも目の疲れを軽減できます。長時間学習する方にもおすすめです。
勉強用タブレットを選ぶポイント
タブレット選びに迷ったら、以下の5つのポイントを参考にしてみましょう。
画面サイズと重量
画面サイズはご自分の使いやすさに合ったものを選びましょう。
テキストの紙面が大きいとか、動画を視聴する場合には、大きめの画面の方が効率的に勉強できます。長時間画面を見る場合にも、目が疲れにくくなります。
持ち運びやすさを重視するなら、画面サイズが小さく軽いタブレットがおすすめです。
バッテリー持ち時間
外出先での学習が多い場合は、バッテリー持ち時間が長いタブレットを選びましょう。
処理性能とメモリ容量
サクサク動作するタブレットが欲しい場合は、処理性能(CPU)とメモリ容量が高いものを選びましょう。動画視聴や複数のアプリを同時に使う場合は特に重要です。
ストレージ容量
電子書籍や動画、アプリなど、多くのデータを保存したい場合は、ストレージ容量が大きいタブレットを選びましょう。
価格
高性能のタブレットほど、高価になります。ご自分に必要な機能を吟味して、予算に合わせてタブレットを選びましょう。
使用シーン別 社会人向けおすすめ勉強用タブレット10選
ここからは、使用シーン別におすすめの勉強用タブレットをご紹介します。主に使用する場面に適した機種をご覧ください。
オンライン学習や動画視聴
オンライン授業を受けたり、動画教材で勉強する方におすすめのタブレットです。
Fire HD 10 タブレット 第13世代
Amazon Fire HD 10は、コスト重視の社会人学習者におすすめの多機能タブレットです。10.1インチの鮮明なフルHDディスプレイは、オンライン講座や教育コンテンツを快適に視聴できます。最新の2023年モデルは、前世代より処理性能が上がり、20%高速になったので、学習アプリやオンライン教材の利用もしやすくなりました。
メモリは3GBで、 複数の学習アプリを同時に使用できます。ストレージは32GBと64GBから選べ、デジタル教材の保存にも十分。Amazonエコシステムとの連携により、Prime Videoの教育コンテンツや、Kindle電子書籍へのアクセスが簡単です。
軽量で持ち運びやすく、バッテリー持続時間も13時間あるので、通勤中や休憩時間を活用した学習に理想的。Alexa対応で、話しかけるだけで情報検索や学習スケジュール管理ができるのも魅力です。
Amazonプライム会員やKindle読者を想定して作られているので、端末自体は高機能なのに安く、コスパが良い機種です。
Amazonで購入する場合、カートに入れる前に、(カートに入れる)ボタンの下の □ デバイスをAmazonアカウントにリンクする (簡単セットアップ)にチェックを入れると、初期設定をほとんど出荷時にすませてもらえます。あとはWi-Fiの設定と、パスワードを入力するだけになるので、初心者にも優しいモデルです。
CPU | 2.0GHz 8コア |
メモリ | 3GB |
ストレージ | 32GBまたは64GB |
ディスプレイサイズ | 10.1インチ |
バッテリー | 6300mAh(最大13時間駆動) |
重量 | 465g |
カラー | ブラック、パープル、ブルー |
価格 | 19,980円 |
TECLAST P30 Android 15 タブレット
TECLAST P30 Android 15 タブレットは、社会人の学習ニーズに応える、コスパの高い機種です。
10.1インチのIPSディスプレイを搭載し、広視野角と鮮やかな色彩表現により、長時間のオンライン学習や動画視聴でも目に優しく快適です。
最新のAndroid 15 OSを搭載し、AI機能が強化されているため、より反応が速く、直感的に操作できるようになりました。
性能面では、Unisoc T606 1.8GHzの8コアCPUと12GBのメモリを搭載し、動画再生などがスムーズで軽快です。複数のアプリを切り替えながら学習を進めることもできます。たとえば、動画を視聴しながらノートアプリでメモを取るのも簡単です。
128GBの内蔵ストレージに加え、microSDカードで最大1TBまで拡張できるため、大量の学習教材や動画コンテンツを保存できます。
GMS認証を受けているため、Google Playストアの豊富な教育系アプリを利用できるのも大きな魅力です。オンライン学習プラットフォームや語学学習アプリ、電子書籍リーダーなど、様々な学習ツールを活用できます。
さらに、Teclast独自の豊富なカスタマイズオプションが提供されているため、自分の学習スタイルに合わせて使い方を調整できます。
例えば、タブレットを横向きで使用する際に、画面を横方向に分割し、アプリのメインメニューとコンテンツページを同時に表示することができます。この機能により、アプリの使い勝手が向上し、一度に多くの情報にアクセスすることが可能です(パラレルビュー機能)。
また、ビデオ通話時にアクティブノイズキャンセリングとエコーキャンセレーション機能を使用し、クリアな音声通話ができます(ノイズキャンセリング機能)。
TECLAST P30は、通勤時間や休憩時間を利用して効率的に学習を進めるのに適したデバイスです。価格も手頃で、高い性能と使い勝手を考えると非常にコストパフォーマンスの高い機種です。社会人の自己学習を支援するタブレットとして、おすすめです。
CPU | Unisoc T606 1.8GHz 8コア |
メモリ容量 | 12GB(4GB+8GB仮想) |
ストレージ容量 | 128GB、microSDカードで1TBまで拡張可能 |
ディスプレイサイズ | 10.1インチ |
重量 | 535g |
バッテリー容量 | 6000mAh、Type-C充電対応 |
カラー | アズール・ブルー |
価格 | 16,900円 |
ノートアプリでの手書きメモ
ノートアプリを使って手書きメモを取りたい方におすすめのタブレットです。
Xiaomi(シャオミ) Redmi Pad SE 11インチ
Xiaomi(シャオミ) Redmi Pad SEは、11インチの大画面で、電子書籍やPDF資料が見やすく、快適に勉強ができます。1920×1200ピクセルの美しいディスプレイは、文字や図表もくっきりと表示され、長時間の学習でも目に優しく、読書モードも搭載しているので、ブルーライトを軽減して目の疲れを防ぐことができます。
Snapdragon 680プロセッサーと4GBのメモリで、アプリの切り替えや動作もスムーズ。
市販の静電式タッチペンを使えば、紙に書くような自然な書き心地で、画面上でスムーズにメモを取ることができ、OneNoteやXiaomi純正のノートアプリなどと相性抜群です。8MPの高解像度リアカメラを使えば、会議や講義の板書を手軽に撮影して、その場でメモを追記することもできます。
毎日の通勤や移動時間も、このタブレットがあれば充実の学習時間に変わります。478gと軽いのでカバンの中でも気にならず、8000mAhバッテリーは14時間持続するので安心です。
また、Dolby Atmos対応の4スピーカーを搭載しているので、オンライン講座やビデオ教材を視聴する際にも、クリアな音質で学習に集中できます。
低価格で高性能な、デジタル学習ツールをお探しの方におすすめです。
CPU | 6nm Snapdragon 680 プロセッサ |
メモリ | 4GB |
ストレージ | 128GB、microSDカードで1TBまで拡張可能 |
ディスプレイサイズ | 11インチ |
バッテリー | 8000mAh、14時間、18W USB-PD急速充電 |
重量 | 478g |
カラー | ミントグリーン、グラファイトグレー、ラベンダーパープル |
価格 | 21,800円~ |
Apple 2024 11インチiPad Air (M2)
最新のiPad Air (M2)は、手書きメモを取るためのタブレットとして、最高の性能を発揮します。特に Apple Pencil Pro との相性は抜群で、精密で滑らかな手書き入力ができます。PDF資料に直接注釈をつけるのも、手書きメモを作成するのも一瞬です。USB-C接続により、外部ストレージとのデータ連携にも柔軟に対応します。
高性能なM2チップにより、メモアプリやノート作成ソフトを驚くほど快適に操作できます。同時に複数のアプリを開いてもストレスなく動作します。
11インチ、2360 x 1640ピクセルのLiquid Retinaディスプレイは、鮮明な色彩と精細さ。文字数の多い詳細なノートも作成できます。True Tone技術により周囲の光に合わせてディスプレイが自動的に調整されます。ディスプレイの色温度が周囲の照明と一致し、画面が自然に見え、目が疲れにくくなっています。
iPadOSの洗練されたインターフェースによって、Notabilityなどの高機能メモアプリも真価を発揮。ビジネスパーソンの学習に最適です。
ストレージ容量は、128GB、256GB、512GB、1TBから必要に応じて選べます。128GBあれば、大量の学習資料や電子ノートを余裕で保存可能です。
Magic Keyboardに対応し、タイピングと手書きのハイブリッド学習スタイルも可能。
また、Wi-Fi 6E 対応により、高速で安定したインターネット接続が可能です。軽量で持ち運びやすく、バッテリー駆動時間も10時間と長いため、いつでもどこでも効率的にノートを取りながらの学習ができます。
CPU | Apple M2チップ 8コア 3.0GHz |
メモリ | 8GB |
ストレージ | 128GB、256GB、512GB、1TB |
ディスプレイサイズ | 11インチ |
バッテリー駆動時間 | 最大10時間 |
重量 | 462g |
価格 | 98,800円(128GB) |
オフィスソフトの利用
勉強の資料閲覧やノート取りのために、WordやExcelなどのOffice製品を使いたいこともあると思います。タブレットでOfficeを使うには、製品版またはアプリをインストールするか、Web版をオンラインで使用します。
<Web版>
Web版は無償で使えます。
Office Online(https://login.microsoftonline.com/)にアクセスし、Microsoft アカウントか職場・学校アカウントでログインします。まだアカウントを持っていない場合には無料で作成できます。
Web版は製品版に比べて、一部機能に制限があります。マクロの作成や実行ができない、列幅・行幅・図表の見え方が異なりレイアウトが崩れる場合がある、などです。
<アプリ版>
アプリは無償版と有償版に分かれ、Excel、Word、PowerPoint単体のものと、Excel、Word、PowerPointが一つになった「Microsoft 365 (Office)」があります。製品版とはできることが少し違います。一部の関数やパスワード保護やマクロなどが使えないので、必要な場合は製品版になります。
<製品版>
製品版はPC用と同じものです。
今回は、Windows 11 と MS Office(製品版)を搭載したタブレットをご紹介します。Windows タブレットなら、新しく操作を覚える必要もなく、デスクトップとの間でそのままファイルを受け渡して更新もできて効率的です。Windows タブレットは高価ですが、Amazonの整備済み品なら、費用を抑えられます。
整備済み品というのは、注文のキャンセルや返品などによって戻ってきた製品を整備しなおして、安く販売されているものです。Amazon整備済み品は、「完全に機能する状態に整備する、バッテリー容量は80%以上」などの規格に合った品質の高いもののみが出荷されるので、安心感があります。万が一、商品が正常に機能しない場合、「Amazon認定出品者が交換または返金」になります。Amazonカスタマーサービスも、返品のサポートをしてくれます。
アプリ使用の場合についてはこちらの記事をご覧ください。
【整備済み品】2-in-1 タブレット Microsoft Surface GO 2 第7世代
Microsoft Surface GO 2 第7世代は、コンパクトでMicrosoft Officeとの親和性が高い 2-in-1 タブレットです。最新OS Windows 11 Pro 64bit版、MS Office 2019、MS セキュリティソフトがセットアップ済みなので、届いてすぐに使えます。キーボードは日本語。Microsoft純正の専用のスタイラスペン Surface Pen(ブラック)が付属しています。
10.5インチのPixelSenseディスプレイ搭載。1920×1280ドットの高解像度で文字や画像がくっきり表示され、長時間の読み書きでも目が疲れにくく、快適に作業できます。
タブレットとしての携帯性と、ノートPCとしての生産性を兼備しているのが、2-in-1タブレットの最大の魅力。電車での移動中やカフェでの休憩時間など、場所を選ばずにさっと取り出して学習に取り組めます。
キーボードを装着すればフルサイズのノートPCとして使え、Microsoft Officeでの文書作成や表計算も快適に行えます。キーボードカバーは打鍵感が良く、Excelでの数値入力やWordでのレポート作成も快適です。
タブレットモードに切り替えれば、直感的なタッチ操作や、付属のSurfaceペンを使った手書きメモや図解が可能になり、学習スタイルに合わせて柔軟に使用できます。キーボード操作だけでなく、ペンを使った直感的な操作も学習効率を高めてくれます。
PDFに直接書き込みができるため、資格試験の参考書を読みながらメモ書きしたり、過去問をPDFで保存して答えを書き込んだりして、スキマ時間にも勉強できます。
Surface Penはマットなブラック。単6電池で駆動するので、充電の手間がかかりません。持ったところ、手になじむ感じです。使わないときは本体の右側面に磁石で付けておくことができます。
起動が早く、いつでもどこでも学習を始められる手軽さと、本格的なPC作業ができる性能を兼ね備えたSurface Go 2は、仕事と学びを両立したい社会人におすすめです。
CPU | 第8世代 Pentium 4425Y 1.70GHz |
メモリ | DDR4メモリ4GB |
ストレージ | 64GB SSD |
ディスプレイサイズ | 10.5インチ |
価格 | 23,800円~ |
【整備済み品】2-in-1 タブレット Microsoft Surface Pro7
Surface Pro 7は、タブレットとしてもノートパソコンとしても使える、高性能2-in-1デバイスです。オフィスソフトを使う作業の生産性を飛躍的に高めてくれます。
第10世代インテルCore i5プロセッサと8GBメモリの組み合わせにより、Microsoft Office製品がサクサク動きます。12.3インチ 2736 x 1824 のPixelSenseディスプレイは、鮮明で美しい色彩と精細さで、文書作成から複雑な表計算まで快適に作業できます。ストレージは新品の256GB SSD。起動も動きも速く、大量の学習資料や業務文書を素早く保存できます。
着脱式キーボードとSurface Penにより、タブレットモードとノートPCモードをシームレスに切り替えられます。Windows 11の完全版を搭載し、実務に耐えられる作業環境です。
バッテリー持続時間は9時間あり、通勤中や外出先でフルに使えます。顔認証も便利。軽量薄型で堅牢な設計なので、勉強にも仕事にも、いつも持ち歩ける理想的なタブレットとしておすすめです。
CPU | 第10世代 インテルCore i5-1035G4 |
メモリ | 8GB |
ストレージ | 256GB SSD |
ディスプレイサイズ | 12.3インチ |
バッテリー持続時間 | 10.5時間 |
重量 | 775g |
価格 | 85,800円~ |

資格試験対策
資格試験の勉強に特化したアプリを使う方におすすめのタブレットです。
BMAX I9Plus Android 15 タブレット
BMAX I9Plusは、資格試験対策に適したコスパの高いタブレットです。10.1インチのHDディスプレイで、教材や問題集を快適に閲覧できます。Android 15搭載で、多様な学習アプリに対応。2.0GHz 8コアプロセッサと12GBのメモリにより、学習アプリもスムーズに動作します。
画面分割をして、教材を見ながら手書きメモアプリでメモを取るのも簡単です。顔認証も便利。
6000mAhの大容量バッテリーは、長時間の学習をサポート。目の保護モードも搭載しています。軽量で持ち運びやすく、通勤時間や隙間時間を活用した効率的な資格試験対策に最適です。
フルメタルボディーは堅牢で高級感があります。予算を抑えながら、本格的な学習環境を整えたい方におすすめです。
CPU | Rockchip RK3562 (2.0GHz 8コア) |
メモリ | 12GB (4+8仮想) |
ストレージ | 64GB、microSDカードで1TBまで拡張可能 |
ディスプレイサイズ | 10.1インチ |
バッテリー | 6000mAh、12時間 |
重量 | 500g |
価格 | 14,990円~ |
TECLAST P50 AI アンドロイド15タブレット
TECLAST P50 AIは、AIを活用した機能が特徴的な Android 15 搭載タブレットです。高い処理能力を持つ 2.0GHz 8コアプロセッサ、16GBのメモリ、128GBのストレージで、豊富な学習コンテンツを快適に利用できます。
ストレージはmicroSDカードで最大1TBまで拡張できるので、試験対策教材をたっぷり保存できます。
11インチの Incell IPSディスプレイは90Hzの高リフレッシュレート。鮮明で美しく、スクロールも快適です。
PCモードでは、複数のアプリを同時に開くことができ、PCに近い操作感になっています。
また、AI学習アシスト機能により、効率的な学習をサポートします。
・720p以下の動画を最大2.5Kの解像度にアップスケールし、より鮮明な映像で視聴する
・画像からテキストを認識してAIがエラーを修正する
・画面に触れることなくタブレットに向かって手でジェスチャーをすることで、スワイプ、スクショを取るなどの操作をする
他にも、豊富な機能が満載です。
Widevine L1対応により、NetflixやAmazon プライムビデオなどの動画配信サービスを高画質で楽しめます。
7000mAhの大容量バッテリーにより、長時間の学習が可能。さらに、TÜVブルーライト認証を取得しており、目への負担を軽減してくれます。資格試験対策に意欲的な社会人におすすめの一台です。
CPU | Allwinner A733 (2.0GHz 8コア) |
メモリ | 16GB (6+10仮想) |
ストレージ | 128GB、microSDカードで最大1TBまで拡張可能 |
ディスプレイサイズ | 11インチ |
バッテリー | 7000mAh |
重量 | 530g |
価格 | 20,900円~ |
電子書籍やPDF資料の閲覧
電子書籍やPDF資料を読む方におすすめのタブレットです。
SVITOO P08
SVITOO P08は、8.7インチのIncell IPSディスプレイを搭載し、鮮やかな色彩とクリアな画質で、長時間の読書でも目が疲れにくい設計になっています。また、Widevine L1対応により高画質の動画コンテンツも楽しめるため、オンライン講座やビデオ教材も快適に視聴できます。
性能面では、8コアCPU(UNISOC T606)を採用しているので、アプリの起動や切り替えも速く、スムーズに操作でき、ストレスなく勉強に集中することができます。
12GBのメモリと128GBのストレージを搭載しており、電子書籍やPDF資料を大量に保存することができます。また、1TBまでのmicroSDカードでストレージを拡張することも可能なので、勉強に必要な資料や書籍をすべて携帯することができます。
本体重量はわずか360g、厚さも7.6mmと薄型軽量設計。片手持ちで利用できるため、通勤時や移動中の学習にも最適で、カバンに入れても負担になりません。カフェや図書館などの外出先でも手軽に使用することができ、勉強の場所を選びません。さらに、顔認証やOTG機能、無線投影などの便利な機能も搭載されており、使い勝手が非常に良いです。
さらに、PDF ビューア プロなどのアプリを利用すれば、電子書籍やPDFにハイライトを付けたり、注釈を入れたりして、効率的に復習や情報整理ができます。
価格面でも、同スペックの他製品と比較して非常にリーズナブルで、コストパフォーマンスに優れています。
SVITOO P08は、高性能なハードウェアと豊富な機能を備えながら、価格も手頃で、勉強に必要な要素を備えています。忙しい日常の中でも、効果的に勉強を進められるタブレットをお探しの方におすすめです。
CPU | UNISOC T606、1.6GHz、8コア |
メモリ | 12GB |
ストレージ | 128GB、microSDカードで1TBまで拡張可能 |
バッテリー | 5000mAh、Type-C充電 |
重量 | 360g |
価格 | 19,880円~ |
iPad (第9世代)
Apple 10.2インチiPad 第9世代は、電子書籍とPDF資料の閲覧に最適な高性能タブレットです。
Retinaディスプレイにより、文字や画像が鮮明で読みやすく、10.2インチのサイズはPDFを一画面に広げて読むのに丁度良い大きさです。Apple Pencil (第1世代)に対応しているため、PDFに直接注釈や手書きメモを付けることもできます。
A13 Bionicチップにより、操作もスムーズ。大容量PDFファイルでも瞬時に読み込み、滑らかにスクロールして快適に読めます。iCloudと連携すれば、複数のデバイス間でシームレスに資料を同期できます。バッテリー持ち時間は約10時間で、一日中使用可能です。
高品質なタブレットによるワンランク上の学習環境を求める方におすすめです。
CPU | Apple A13 Bionicチップ |
メモリ | 3GB |
ストレージ | 64GBまたは256GB |
バッテリー持ち時間 | 最大10時間 |
重量 | 487g |
価格 | 64GBモデルは49,800円~ |
まとめ
タブレットを使った勉強は、社会人の学習スタイルにぴったり。今回ご紹介したタブレットを参考に、あなたに合ったタブレットを見つけて、効率的な学習に取り組んでいただければ幸いです。