動画視聴やゲーム、イラスト制作など、様々な用途で活躍するiPadですが、さらにその可能性を広げてくれるのが「キーボード付きケース」です。
カフェやオフィスでメールやレポート作成、長文のSNS投稿など、iPadをノートパソコンのように使いたいと思ったことはありませんか? キーボード付きケースがあれば、iPadがたちまち作業効率の高いモバイルワークステーションへと変身します。
今回は、「仕事・学習の作業効率爆上げ」 「軽量・薄型」 「快適タイピング」 「コスパの高さ」の目的別に、おすすめのキーボード付きケースを10機種ご紹介します。全機種が、「iPad A16 第11世代」 と 「iPad 第10世代」 の両方に対応しています。失敗しない選び方も解説します。この記事を参考に、ぜひ、あなたにぴったりのケースを見つけてください。
キーボード付きケースの種類
キーボード付きケースには、大きく分けて「一体型」と「分離型」の2種類があります。
- 一体型: ケースとキーボードが一体になっているタイプ。持ち運びやすく、iPadとキーボードの位置が常に安定しているのがメリットです。
- 分離型: iPadケースとキーボードが分離するタイプ。キーボードが不要な時は取り外してiPad単体で使用でき、使用シーンに合わせて柔軟に使い分けられます。
その他、特殊なタイプとして、次のようなものもあります。
- folioケース型 Apple純正のSmart Keyboard Folioのように、カバーと一体になった薄型軽量なキーボード。
- トラックパッド付き: MacBookのようにトラックパッドでカーソル操作ができるタイプ。iPadの操作性が格段に向上します。
iPad A16 第11世代&第10世代 キーボード付きケースの選び方
ここでは、iPad A16 第11世代&第10世代のキーボード付きケースを選ぶ上で重要なポイントを、6つの項目に分けて詳しく解説していきます。
1. 用途で選ぶ
キーボード付きケースを選ぶ上で最も重要なのが「用途」です。iPadをどのような目的で使いたいのかによって、選ぶべきキーボード付きケースは大きく変わってきます。
-
仕事・学習の作業効率UP: WordやExcelなどのオフィスソフト、レポート作成、プログラミングなど、文字入力作業をメインで行いたい場合は、タイピングの快適性、キーピッチ(キーとキーの間隔)、キーストローク、トラックパッドの有無などが重要になります。長時間の作業でも疲れにくいエルゴノミクスデザインや、バッテリーの持続時間も考慮しましょう。
-
軽量・薄型重視: iPadの携帯性を損ないたくない、できるだけ荷物を軽くしたいという方には、薄型・軽量設計のキーボード付きケースがおすすめです。カフェや図書館など、場所を選ばずにiPadを使いたい方にも最適です。
-
快適タイピング重視: 文章を入力することが多い、ブログや小説をiPadで書きたい、という方は、タイピングの快適性を最優先に考えましょう。キーピッチ(キーとキーの間隔)に余裕があり、キーストロークが深く、打鍵感の良いキーボードを選ぶことが重要です。
-
高コスパ: キーボード付きケースを試してみたいけれど、できるだけ費用を抑えたいという方には、高コスパモデルがおすすめです。必要最低限の機能を備えつつ、価格が手頃な製品を選べば、気軽にキーボード付きケースを体験できます。
2. キーボードの種類
キーボードの種類も、重要なポイントです。
-
接続方式: 接続方式は、主にBluetoothとSmart Connectorの2種類があります。
-
Bluetooth: 多くのキーボード付きケースで採用されている接続方式。iPadとワイヤレスで接続でき、ケーブルレスでスマートに使えます。汎用性が高く、iPad以外のデバイスとも接続できるモデルもあります。ただし、充電が必要な場合や、ペアリングが必要な場合があります。
-
Smart Connector: iPad ProやiPad Airの一部モデルに搭載されている端子を利用した接続方式。ペアリング不要で、iPadから電源供給されるため充電も不要です。遅延が少なく、安定した通信が可能です。iPad A16&第10世代はSmart Connectorにも対応しています。
-
-
キー配列 (JIS/US配列): キー配列は、日本語配列(JIS規格日本語配列)と英語配列(US配列)があります。
-
JIS配列 (日本語配列): 日本で一般的に使われている配列。日本語入力に最適化され、漢字変換がスムーズ。ひらがな入力や記号入力に慣れている方は、JIS配列がおすすめです。
-
US配列 (英語配列): 英語圏で一般的に使われている配列。プログラミングに適していて、コンパクト。プログラマーやエンジニアなど、英語でのプログラミングやテキスト入力を頻繁に行う方は、US配列が効率的な場合があります。
-
-
キーピッチ、キーストローク:
-
キーピッチ: キーピッチは、隣り合ったキーとキーの中心から中心までの距離を指します。 一般的なデスクトップパソコンで使われているキーボードのキーピッチは、19mmが標準的なサイズです。 手が小さく指が細い人は、あえてキーピッチが狭いキーボードを選んだほうが使い勝手が良くなることもあります。
-
キーストローク: キーストロークは、キーを押したときの深さを指します。 一般的なデスクトップパソコンで使われているキーボードのキーストロークは、3~4mmが標準です。キーストロークが深いと、しっかりと押した感覚があり、タイプミスを減らす効果が期待できる一方で、素早く入力しにくいといわれています。 反対に、キーストロークが浅いと素早く入力できる代わりに、誤入力が起きやすいといわれています。
-
3. タッチパッドの有無と性能
iPadOSの進化により、iPadでもトラックパッドによるカーソル操作が可能になりました。トラックパッド付きのキーボードケースを選ぶことで、MacBookのようにジェスチャー操作や細かいカーソル操作がiPad上で実現し、作業効率が格段に向上します。
-
操作性: タッチパッドの滑りやすさ、反応の良さ、カーソルの追従性などをチェックしましょう。スムーズで快適な操作感は、作業効率に直結します。
-
ジェスチャー機能: iPadOSのジェスチャー操作に対応しているか確認しましょう。2本指スクロール、ピンチズーム、3本指スワイプなど、ジェスチャー操作を使いこなせれば、さらにiPadの操作が快適になります。
4. ケースのタイプ
ケースのタイプも、重要な要素です。
-
一体型 vs 分離型: 前述の通り、一体型と分離型があります。それぞれのメリット・デメリットを考慮して、自分の使い方に合ったタイプを選びましょう。
-
素材: ケースの素材は、主にポリカーボネート、TPU、PUレザー、シリコンなどがあります。
- ポリカーボネート: 軽量で丈夫、耐衝撃性に優れています。iPadをしっかりと保護したい方におすすめです。
- TPU: 柔軟性があり、衝撃吸収性に優れています。着脱がしやすいのもメリットです。
- PUレザー: 高級感のある見た目で、手触りも良いです。ビジネスシーンにもマッチします。
- シリコン: 滑りにくく、グリップ感があります。柔らかい素材で、iPadを傷つけにくいのが特徴です。
-
保護性能: iPadを落下や衝撃から守りたい場合は、耐衝撃性の高いケースを選びましょう。角部分が補強されていたり、背面だけでなく側面も保護する設計になっているものがおすすめです。
-
ペン収納: Apple Pencil (第1世代) をiPadと一緒に持ち運びたい場合は、ペン収納付きのケースが便利です。ペンを紛失する心配がなく、必要な時にすぐに取り出せます。
-
スタンド機能: 動画視聴やWeb閲覧をする際に便利なスタンド機能。角度調整ができるタイプや、縦置き・横置き両方に対応しているタイプなどがあります。
5. バッテリーと充電
Bluetoothキーボードの場合、バッテリーの持ちも重要なポイントです。
-
充電方式: 充電方式は、USB-C、microUSBなどがあります。iPadと同じUSB-C充電に対応しているモデルを選ぶと、充電ケーブルを共通化できて便利です。
-
バッテリー持続時間: バッテリー持続時間は、製品によって大きく異なります。平均的な製品で2~3ヶ月。長時間使用したい場合は、バッテリー容量が大きいモデルや、省電力設計のモデルを選びましょう。
6. デザイン
キーボード付きケースは、iPadの印象を大きく左右するアイテムです。自分の好みやiPadの色、使用シーンに合わせて、デザインを選びましょう。
- カラーバリエーション: 定番のブラックやグレー、シルバーの他に、ピンクやブルーなど、豊富なカラーバリエーションがある製品もあります。
- 質感: マットな質感、光沢のある質感、レザー調など、素材によって質感が異なります。
- 薄さ、軽さ: 持ち運びやすさを重視するなら、薄型・軽量デザインを選びましょう。
用途別おすすめキーボード付きケース徹底比較
ここからは、前章で解説した選び方のポイントを踏まえ、用途別におすすめのキーボード付きケースを厳選してご紹介します。
対応デバイスの見つけ方
それぞれの機種のスペック表の最初に、対応するiPadの機種とモデル番号を載せています。
お手持ちのiPadのモデル番号を確認するには、本体裏面または「設定」画面を見ます。
【本体の裏面に記載されているモデル番号から確認する】
iPadの本体背面の下部、iPadロゴの下に記載されているAで始まるモデル番号を見ます。
【本体の「設定」画面から確認する】
ホーム画面から「設定」を開いて、メニューの「一般」をタップし、「情報」をタップします。上部のセクションでモデル番号を確認します。
表示される番号にスラッシュ「/」が付いている場合、それは部品番号です(たとえば、MY3K2LL/A)。部品番号をタップすると、モデル番号が表示されます。
仕事・学習の作業効率UPにおすすめのキーボード付きケース
仕事や学習でiPadをフルに活用したい方におすすめなのが、タイピングの快適性、トラックパッドの操作性、バッテリーの持ちが良いキーボード付きケースです。長時間の作業でも疲れにくく、集中力を維持できる製品です。
Inateck iPad A16 第11世代/第10世代ほか用 キーボード付きケース
iPad A16&第10世代とiPad Air・iPad Proの一部にも対応する高性能キーボード付きケースです。フルサイズのJIS規格日本語配列キーボードを搭載しながら、薄型・軽量設計を実現。キーピッチは19mmと標準的なノートPCと同等サイズを確保し、キーストロークも1.5mmと深めに設定されているため、打ちやすく、長時間の入力作業でも疲労が少なく快適です。
マルチタッチパッドはパームリジェクション(手のひら誤検知防止)をサポートし、マウス不要で遅延なく正確な操作が可能です。簡単にブラウジング、クリック、アプリケーションの切り替えなどができ、すべてのiPadジェスチャーをサポート。触り心地がよく、お手入れも簡単です。
長時間の作業でも疲れにくい設計で、同価格帯の他製品と比較すると、総合的な完成度の高さが際立っています。仕事や学習の生産性を大幅に向上させたい方におすすめです。
A16 第11世代 対応 | A3354, A3355, A3356 |
第10世代 対応 | A2696, A2757, A2777, A3162 |
接続技術 | Bluetooth |
材質 | ポリカーボネート |
色 | グレー、パープル、ピンク、ブルー、ホワイト |
特徴 | JIS配列、高精度タッチパッド |
価格 | 6,680円~ |
Omikamo ipad A16 11世代/10世代 キーボードケース
Omikamoのキーボード付きケースは、ビジネス用途に必要な機能を網羅した、機能性重視の製品です。
スタンドは0°から170°まで無段階調整ができるので、姿勢を正しく保ち、楽に入力することができます。
キーボードの打鍵感は適度な反発力があって打ちやすく、お値段を超えた品質で、長時間の文章作成も快適です。キーには静音性に優れた素材を採用し、静かなカフェや図書館などでも周囲を気にせず利用できます。
タッチパッドは広めに設計されており、スクロールやズームなどの細かい操作も思いのままです。1本指のドラッグから4本指ストロークまですべてのジェスチャーに対応しています。
キーボードを分離して、iPadケース単体でも使用できます。スタンドは縦向き・横向きどちらでもiPadを立てかけられ、動画視聴やWeb会議など様々なシーンで活躍します。ペンホルダーもあり、Apple Pencil (第1世代) をスマートに収納できます。
ケース本体はTPU素材で衝撃吸収性に優れ、落下や衝撃からiPadをしっかり保護します。バッテリーは2時間でフル充電、60時間の使用が可能です。
仕事でのプレゼン資料作成から、学校でのノート取り、家でのエンターテイメント鑑賞まで、幅広いシーンで活躍する多機能キーボードケースです。
A16 第11世代 対応 | A3354, A3355, A3356 |
第10世代 対応 | A2696, A2757, A2777, A3162 |
接続技術 | Bluetooth 5.3 |
材質 | キーボードはポリカーボネート、ケース本体はTPU素材 |
バッテリー持続時間 | 60時間 |
フル充電までの時間 | 2時間、Type-C 充電 |
色 | ブラック |
特徴 | JIS配列、ペンホルダー付き、オートスリープ機能、170°無段階調整スタンド |
価格 | 6,680円~ |
軽量・薄型重視のおすすめキーボード付きケース
Inateck iPad A16 第11世代/第10世代 超軽量キーボード付きケース
わずか434gという軽量設計で、カフェや移動中の作業、長時間の持ち歩きに最適です。薄型設計でありながら、キーボードは心地よい打鍵感を維持。タイピング音も静かで公共の場でも気兼ねなく使えます。
磁気吸着式で取り外しも簡単なため、キーボードが不要な時はタブレットとして軽快に使用できます。
キーボードの一番上の段は、iOSの8つのショートカットキー(Esc、画面の明るさ、検索、スクリーンショット、言語スイッチ、メディア(曲)コントロール、音量調整、スクリーンオフ)が並んでいて便利。FN + CMDで、バッテリー残量を確認できます。
iPadを立ち上げて磁気ストリップの上に設置すると自動的にキーボードにも電源が入り、iPadを持ち上げると自動的にキーボードの電源がオフになります。また、オートスリープ機能にも対応し、カバーの開閉によって、スリープ解除/自動ロックがされます。
仕事でのプレゼン資料作成から、学校でのノート取り、家でのエンターテイメント鑑賞まで、幅広いシーンで活躍する多機能キーボードケースです。持ち運びが多く、最小限の荷物で効率よく作業したい方におすすめです。
A16 第11世代 対応 | A3354, A3355, A3356 |
第10世代 対応 | A2696, A2757, A2777, A3162 |
接続技術 | Bluetooth 5.1 |
色 | グレー/ブラック/ブルー/紫 |
特徴 | 超軽量設計、薄型、バックライト7色 |
価格 | 4,898円~ |
快適タイピング重視のおすすめキーボード付きケース
長文作成やプログラミングなど、タイピング作業を長時間行う方におすすめなのが、タイピングの快適性を追求したキーボード付きケースです。キーピッチ、キーストローク、打鍵感にこだわり、まるでノートパソコンのような快適なタイピング体験を提供してくれる製品を選びました。
Logicool(ロジクール) iPad A16/第10世代対応 キーボード付きケース Combo Touch iK1059GRA
Logicool(ロジクール) のCombo Touchは、iPadの能力を最大限に引き出す、プロフェッショナル向けキーボードケースです。ロジクールならではの高品質なキーボードを搭載し、タイピング体験は最高レベル。Smart Connector接続で、ペアリングや充電が不要なため、常に安定した接続が保たれます。
さらに4モード(タイピングモード、鑑賞モード、スケッチモード、読書モード)の切り替えが簡単で、どのような状況でも快適に作業に移れます。キーボード部分は取り外し可能なため、必要に応じて軽量化できる点も魅力的。
キーボードは、キーピッチが19mmと広く、キーストロークも1.3mmと深めの設計により、デスクトップPCに近い快適なタイピングができます。特に長文入力や細かいコーディング作業を行う方に最適です。キーには16段階のバックライトが点き、周囲の環境に合わせて自動で明るさが調整されます。この明るさはキーボードから輝度を調節できるので、寝室などでも確実にキーの入力ができます。
大型のトラックパッドは精度が高く、iPadOSの各種ジェスチャーに完全対応しているため、マウス不要でウェブ閲覧やアプリ間の移動がスムーズに行えます。
ケースは高品質なファブリック素材を使用しており、上質な触り心地と耐久性を両立。キックスタンドは20°~60°まで無段階調整が可能で、デスク作業からソファでの動画視聴まで、あらゆる姿勢に対応できます。Apple Pencilやロジクール Crayonを収納できるスペースもあります。
プロのクリエイターやビジネスユーザーから学生さんまで、タイピング品質にこだわるすべての方におすすめです。
A16 第11世代 対応 | A3354, A3355, A3356 |
第10世代 対応 | A2696, A2757, A2777 |
接続技術 | Smart Connector |
材質 | 高級ファブリック + ポリカーボネート |
色 | オックスフォードグレー |
特徴 | バックライト付きJIS配列、プレシジョントラックパッド、4モード対応 |
価格 | 24,750円~ |
Rucceko iPad 10世代/11世代 A16用 キーボード付きケース
Ruccekoのキーボード付きケースは、丸みを帯びたデザインと、打ちやすいキーボードが特徴です。キーボードはBluetooth 5.3接続で、取り外し可能。iPadケース単体でも使用できます。
メカニカルキーボードに近い打感を実現した注目モデル。心地よいクリック感で、タイピング音も心地よく抑えられています。1.5mmの深めのキーストロークとちょうど良い反発力により、指の疲労を軽減します。
キーボードにはバックライト機能が搭載されており、3段階の明るさ調整と7色のカラー切替が可能なため、夜間の作業も快適。また人間工学に基づいた角度設計により、手首への負担を軽減する自然な姿勢でタイピングできる点も魅力です。
3段階の角度調整が可能なスタンド機能に加え、360度回転機能も搭載。縦向き・横向きを自由に切り替えられます。保護性能も高く、四隅には衝撃吸収構造を採用しています。
バッテリー持続時間は約120時間と長く、USB-C充電対応で急速充電も可能。さらにスリープ機能により、使用していない時の電力消費を抑えます。Apple Pencil (第1世代) を収納するホルダー付きで、手書きノートやイラスト作成などのクリエイティブ作業もサポート。
Bluetoothキーボードは2台のiOSデバイスとペアリング可能で、fn+A/Sを押すだけで自由に切替ができます。
コンパクトながらフルサイズに近いキー配置で、ホームポジションからのタイピングも自然に行えるため、タッチタイピングに慣れた方にとって理想的なキーボードケースです。
A16 第11世代 対応 | A3354, A3355, A3356 |
第10世代 対応 | A2696, A2757, A2777, A3162 |
接続技術 | Bluetooth 5.3 |
材質 | PC + TPU |
バッテリー容量 | 250mAh |
色 | グレー |
特徴 | 7色バックライト、ペンホルダー付き |
価格 | 6,299円~ |
Apple純正 iPad(A16と第10世代)用 Magic Keyboard Folio – 日本語
Apple純正のMagic Keyboard Folioは、iPad A16 と第10世代のためだけに設計された最高級キーボード付きケースです。Smart Connector接続で瞬時にペアリングでき、充電も不要。接続した瞬間から完璧に機能する手軽さが魅力です。
フルサイズのキーボードは打ち心地がよく、1mmのキーストロークと絶妙な反発力により、MacBookに近い快適なタイピングができます。フルサイズの日本語JIS配列を採用し、記号入力や特殊文字の使用も直感的に行えます。
一番上の段にはiPadOSのショートカット機能に特化した14のファンクションキーが並び、画面輝度調整やメディアコントロール・Esc・検索などを効率よく操作できます。
キーはMacBookと同じ配列。底打ち感が控えめで適度な反発があるため、普段MacBookを使用している人も違和感なくタイピングできます。
クリック感のあるトラックパッド(5.5cm×10cm)は広々として使いやすく、iPadOSのジェスチャー操作に最適化されており、スクロール、ズーム、アプリスイッチングなどの操作がスムーズです。
ケースは2ピース構造を採用し、背面カバーとキーボード部分が分離可能。キーボードが不要な時は取り外して軽量化できる柔軟性も魅力です。
スタンドは無段階に角度調整できるので、デスクでの作業からソファでの動画視聴まで快適に対応。カラーはiPadとぴったり合う美しいホワイトを採用し、Appleの洗練されたデザインが光ります。
高い完成度と、純正ならではの完璧な互換性を求める方におすすめです。
Amazon ではポイントがつき、翌日配送されるので便利です。
A16 第11世代 対応 | A3354, A3355, A3356 |
第10世代 対応 | A2696, A2757, A2777, A3162 |
接続技術 | Smart Connector |
材質 | 特殊ポリウレタン |
バッテリー容量 | ―― Smart Connector給電 |
色 | ホワイト |
特徴 | JIS配列、高精度トラックパッド、2段階スタンド、14個のファンクションキー |
価格 | 42,800円~ |
EAMPANG 日本語配列マジックキーボード iPad (A16) 第11世代/第10世代
EAMPANGのマジックキーボードは、Apple純正品に近い機能性を手頃な価格で提供する、コスパの高いキーボードケースです。日本語配列で快適なタイピングができるうえ、タッチパッドも搭載し、カーソル操作やマルチタッチジェスチャーもスムーズ。キーボードの打鍵感も良く、長時間使用しても疲れにくい設計です。
ケースとキーボードが一体型で持ち運びやすく、スタンド機能も搭載。角度を調整することで、作業や動画視聴など多用途に活躍します。折りたたみ式なので、使用しない時はコンパクトに収納できます。
Magic Smart Keyboard機能により、iPadとの接続が安定しており、遅延やバッテリー消費の心配も最小限です。白色のカラーリングによる清潔感のある外観で、女性にも人気の高いデザインです。
日本語取扱説明書が付属しているため、初回設定から高度な機能まで安心して活用できます。
耐久性や長期保証については純正品ほどではありませんが、機能面では遜色なく、価格は純正品の約4分の1程度に抑えられています。コストを重視しつつも快適なタイピングや操作性を求める方におすすめの一台です。
A16 第11世代 対応 | A3354, A3355, A3356 |
第10世代 対応 | A2696, A2757, A2777 |
接続技術 | Bluetooth 5.2 |
材質 | PUレザー + PC |
バッテリー容量 | 300mAh |
色 | ブラック |
特徴 | JIS配列、マルチペアリング対応、高精度タッチパッド |
価格 | 13,988円~ |
ESR iPad 第11世代(A16)/第10世代 キーボード ケース
◎<対応モデルについて>
発売当初は第10世代専用で、販売ページの商品名はそのままですが、対応モデルの表示が「第11世代 (A16) にも対応」になりました。販売ページ左に縦に並んでいるサムネイルの、上から2番目をタップまたはクリックして、対応モデルをご確認ください。
ESR iPad 第11世代(A16)/第10世代 キーボード ケースは、本格的なタイピング品質の、非常にコスパの高いキーボード付きケースです。フルサイズのキーボードの打ち心地は予想を裏切る高品質で、1mmのキーストロークと適度な反発力により、長時間のタイピングでも疲れにくい設計になっています。
キートップはわずかに湾曲しており、指の自然な動きに合わせた形状のため、タッチタイピングも快適。さらにバックライト機能を搭載しており、暗い環境でも作業できます。
トラックパッドはコンパクトながらも精度が高く、スクロールやピンチイン・アウトなどのiPadOSのジェスチャー操作にしっかり対応。
ケース本体はシンプルながら堅牢な設計で、強力なマグネットでiPadを固定します。背面のスタンド機能は130°まで自由に角度調整が可能。「フローティングカンチレバー」が採用されているので、狙った位置と角度にiPadを固定できます。膝上でのタイピングもできます。
正面から見るとiPadが机から浮いている形になるので、動画を再生すると没入感が高く、iPad内蔵のスピーカーの振動が机に直接伝わらないため、クリアなサウンドが楽しめます。オンライン会議やビデオ通話の際にも、相手の声がクリアに聞こえます。
保護性能も充実しており、コーナー部分には耐衝撃性の高いTPU素材を採用。表面はPC素材で覆われており、傷つきにくく耐久性も確保。
同価格帯の他社製品と比較して、キーボードの完成度の高さと高級感のあるデザインが際立ちます。日本語入力が多く、コストを抑えながらも本格的なキーボードを求める方におすすめです。
A16 第11世代 対応 | A3354, A3355, A3356 |
第10世代 対応 | A2696, A2757, A2777 |
接続技術 | Bluetooth 5.1 |
材質 | PC + TPU |
色 | ブラック |
特徴 | JIS配列、130度角度調整、フローティングデザイン、ペンホルダー付き |
価格 | 13,999円~ |
コスパ重視のおすすめキーボード付きケース
キーボード付きケースを初めて試してみたい、できるだけ費用を抑えたいという方におすすめなのが、高コスパモデルです。必要最低限の機能を備えつつ、価格が手頃な製品を選べば、気軽にキーボード付きケースを体験できます。
HENGHUI iPad 第10世代/A16 キーボード付きケース 可愛い丸型キー
HENGHUIのキーボード付きケースは、可愛らしい丸型キーキャップが特徴です。レトロなタイプライターを思わせるデザインながら、見た目に反して実用性も高く、適度なキーストロークとクリック感により、長文入力でもストレスを感じにくい設計になっています。タイピング音も控えめです。省スペース設計ながらも主要なショートカットキーはしっかり確保されており、日常使用には十分な機能性を備えています。
キーボードとカバーはマグネット分離式でそれぞれ単独で利用できるので便利。キーボードはWindows・Android・iOSの3種類のOSに対応し、Bluetoothで簡単に接続できます。Apple Pencil を収納するペンホルダー付き。
おしゃれなデザインと実用性を兼ね備えた、コスパの高いキーボード付きケースを探している学生さんや若いビジネスパーソン、個性を演出したい方におすすめです。
A16 第11世代 対応 | A3355, A3356 |
第10世代 対応 | A2696, A2757, A2777, A3162 |
接続技術 | Bluetooth 5.0 |
材質 | PUレザー + ABS |
色 | イエロー、ピンク、ブラック、ブルー、ミント、深緑、濃いピンク、紫 |
特徴 | 丸型キーキャップ、分離式キーボード、カラフルなカラーバリエーション |
価格 | 2,999円~ |
Earto for iPad A16/第10世代 キーボード付きケース【JIS日本語配列】
Eartoのキーボード付きケースは、シンプルなデザインと必要十分な機能を備えた高コスパモデルです。Bluetooth接続で、キーボードは取り外し可能。薄型ながらも1.5mmの快適なキーストロークで、好感度、快適、軽音のタイピングが可能です。
キー配列はJIS規格準拠の標準日本語配列で、コンパクトながらも実用的。日常的な文書作成に十分対応。また音量調整やメディアプレーヤーの操作などの12種類のマルチメディアキーを搭載して快適なタイピングができます。タッチパッドも搭載し、多様なジェスチャー操作をサポートします。
キーボードはBluetoothで簡単に接続でき、一度ペアリングすれば次回からは自動的に認識されるため、初心者でも簡単に使いこなせます。デュアルチャンネル接続で、iPadとiPhoneなど、2つのデバイスをワンクリックで簡単に切り替えて使うことができます。
ケース本体は軽量ながらも耐久性に優れたTPU素材を使用しており、落下や衝撃からiPadをしっかり保護。自動スリープ機能があり、開閉でiPadの電源をオン・オフできるので便利です。ペンホルダーも付いています。
スタンド機能は120°、125°、130°の3段階の角度調整が可能で、文字入力や動画視聴など基本的な用途をカバー。
バッテリー持続時間は約70時間と、この価格帯としては十分な性能。キーボードはType-C充電に対応しており、Type-C充電ケーブルが同梱されています。フル充電は約2時間で完了します。
初めてiPadにキーボードを付けたい方や、予算を抑えつつ基本機能をしっかり押さえたキーボードケースを探している学生さんや一般の方に、入門モデルとしておすすめです。
A16 第11世代 対応 | A3354, A3355, A3356 |
第10世代 対応 | A2696, A2757, A2777 |
接続技術 | Bluetooth |
材質 | TPU + PUレザー |
バッテリー容量 | 280mAh |
色 | ブラック、ホワイト、ブルー |
特徴 | 360度回転スタンド、分離式キーボード、ペンホルダー付き |
価格 | 3,999円~ |
iPad A16&第10世代 キーボード付きケース まとめ
あなたにぴったりなキーボード付きケースを見つけましょう
キーボード付きケースは、iPad A16&第10世代の可能性を大きく広げてくれる、まさに「最強」のアイテムです。iPadをより便利に、より創造的に活用できます。本記事で紹介した選び方のポイントやおすすめモデルを参考に、あなたの使い方や好みにぴったりのキーボード付きケースを見つけていただければ幸いです。