GIGAスクール構想により、高校でも1人1台、タブレット端末を持つようになりました。多くの高校では新1年生に、文部科学省の推奨スペックに準拠した指定機種の案内をしています。
学校によって、全員が同じ機種を使うところや、「○○と同等」などのゆるい指定のところがあるようです。
今回は、よくある学校指定に適合し、高校生活をもっと充実させるための、おすすめのタブレット、2-in-1、ノートパソコンを12機種、比較しながらご紹介します。また、タブレット選びのポイントも解説し、あなたにぴったりのタブレットを見つけるお手伝いをします。
高校生用タブレットの選び方
タブレットを選ぶときには、次のようなことがポイントになります。さらっと目を通していただけると、あとで機種を選ぶときに楽になります。
用途
タブレットは使用用途によって、必要な機能が違ってきます。主にどんなことに使うことになりそうかをチェックしてみてください。
- 電子書籍などの閲覧がメイン: 画面サイズが大きく、目に優しいタブレットがおすすめ。
- オンライン授業や動画視聴: 高画質・高音質で、処理性能の良いタブレットが適しています。
- ノートアプリでの手書き: ペン入力の精度(筆圧感知機能)や書き心地に注目しましょう。
- レポートやプログラミング: キーボードつき (2 in 1/ノートパソコン)キーボード付きなら、さらに快適にできます。
- イラスト制作: 高性能CPUと高解像度ディスプレイ、ペン先の種類が豊富なモデルがおすすめです。
予算
タブレットの価格は、機能や性能によって大きく異なります。予算を決めておくと、選択肢を絞りやすくなります。
機能
必要な機能をチェックしましょう。
- 画面サイズ: デジタル教科書を見開きで読むためには、10インチ以上がおすすめです。大きな画面ほど見やすいですが、持ち運びには不便になってきます。推奨は10~14インチです。
- 重量: 長時間持つ場合は、軽量なモデルを選びましょう。
- 処理性能: 高性能CPUを搭載していると、アプリの起動や編集などがスムーズにできます。
- メモリ容量: アプリを複数同時に使う場合は、大容量のメモリがおすすめです。
- ストレージ容量: 写真や動画をたくさん保存する場合は、大容量のストレージを選びましょう。
- バッテリーの持ち時間: 長時間使う場合は、バッテリー容量の大きいモデルを選びましょう。
- カメラ性能: オンライン授業や動画撮影をよくする場合は、高画質カメラ搭載モデルがおすすめです。
- スピーカー性能: 動画視聴や音楽鑑賞をよくする場合は、音質の良いスピーカー搭載モデルを選びましょう。
- 拡張性: microSDカードスロットやUSBポートがあれば、ストレージ容量を増やしたり、周辺機器を接続したりできます。
さらに、各機種に専用のスタイラスペンやキーボード、アームで支えるスタンドなどのアクセサリがあれば、効率が上がります。アクセサリは、付属している機種と、自分で選ぶ機種があるので、確認しましょう。
OSごとのメリットとデメリット
タブレットには、大きく分けて4つのOSがあります。
iPad (iOS)(Apple)
- メリット: 操作が簡単、アプリの種類が豊富、処理性能が高い、セキュリティが強い
- デメリット: 価格が高い、カスタマイズ性が低い
Android (Google)
- メリット: 価格が安い、機種や価格帯が豊富、カスタマイズ性が高い、Googleサービスとの連携がスムーズ
- デメリット: アプリの質にばらつきがある、セキュリティに注意が必要、操作がやや複雑
Windows (Microsoft)
- メリット: パソコンと同じように使える、Officeソフトが使える、拡張性が高い
- デメリット: 価格が高い、バッテリーの持ち時間が短い
Chromebook (Chrome OS) (Google)
- メリット: 起動が速い、価格が安い、セキュリティが強い、軽量で持ち運びやすい
- デメリット: オフラインでの作業が制限される、対応アプリが少ない
デザイン
色や形、材質など、自分の好みに合ったデザインを選びましょう。
高校生向けおすすめ勉強用タブレット12選
ここからは、具体的なおすすめ機種をご紹介していきます。
人気機種・オンライン授業対応
iPad (第10世代)(Apple 2022年発売)
【定番人気!迷ったらコレ】
iPad (第10世代)は、高校生に一番人気のタブレット。オンライン授業や動画視聴が快適なのはもちろん、App Storeには勉強アプリが充実しています。分からない問題を調べたり、授業ノートをまとめたり、課題のレポート作成をするのもスムーズです。
10.9インチのLiquid Retinaディスプレイは、自然な色表現ができる、鮮明で非常に美しい画面です。True Toneテクノロジーにより周囲の環境に合わせて色温度を自動調整。屋内、屋外のどこにいても、見やすくなっています。
軽量で薄型のデザインも魅力的です。持ち運びが簡単で、バッグにすっぽり収まります。
性能、使いやすさ、アプリの豊富さ、どれをとってもバランスが良く、高校生活の様々なシーンで活躍してくれます。特にオンライン授業や動画学習の際に重要になってくる、画面の綺麗さ、スピーカーの音質の良さもクリアしています。
別売りのApple Pencilを使えば、手書きノートやイラスト作成も自由自在。キーボード(別売)を付ければ、長文入力も楽々。Wi-Fiも高速で安定しているから、どこでも安心して使えます。カラフルな4色展開で、自分らしい一台を選べるのも魅力。操作が分かりやすいので、初めてタブレットを使う高校生にもおすすめです。
OS | iPadOS 16 |
CPU | A14 Bionicチップ |
メモリ | 4GB |
ストレージ | 64GB または 256GB |
ディスプレイサイズ | 10.9インチ |
ディスプレイ | 2360×1640 Liquid Retinaディスプレイ |
バッテリー | 最大10時間 |
通信方式 | Wi-Fi 6 |
製品重量 | 477g |
Apple Pencil | 第1世代とUSB-Cに対応 |
カラー | ブルー、ピンク、イエロー、シルバー |
価格 | 58,800円~ |
Amazon ではポイントがつき、翌日配送されるので便利です。
Apple 純正のキーボードはこちら
iPad (A16 / 第11世代)(Apple 2025年発売)
【高性能で長く使える!】
iPad (A16/第11世代)は、人気のiPadシリーズの最新モデル。第10世代よりも処理性能がアップし、より複雑な作業もスピーディーにこなせます。例えば、複数のアプリを同時に使ったり、高画質の動画編集をしたりするのも快適。画面もさらに綺麗になり、授業動画や映画鑑賞ももっと楽しめます。
もちろん、Apple Pencil(別売)やキーボード(別売)にも対応。最新チップA16搭載で、グラフィックデザインや動画編集など、クリエイティブな作業もスムーズに行えます。ストレージ容量も増えて、たくさんアプリやデータを保存したい場合も安心。ストレージが倍に増えたのにお値段は据え置きなので、実質値下げになっています。
最新モデルなので、サポートも長く受けられます。これから大学進学後も長く使える高性能なタブレットが欲しい高校生におすすめです。
OS | iPadOS 16 |
CPU | A16チップ |
メモリ | 4GB |
ストレージ | 128GB、256GB、512GB |
ディスプレイサイズ | 10.9インチ |
ディスプレイ | 2360×1640 Liquid Retinaディスプレイ |
バッテリー | 最大10時間 |
通信方式 | Bluetooth 5.3, Wi-Fi 6 |
製品重量 | 477g |
Apple Pencil | 第1世代とUSB-Cに対応 |
カラー | ブルー、ピンク、イエロー、シルバー |
価格 | 58,800円~ |
コスパ重視なら
Bmax I10 Plus
【驚きのコスパ!】
Bmax I10 Plusは、1万円台で手に入る格安タブレット。価格は安いのに、T606 8コアCPUを搭載し、動画視聴やウェブ閲覧など、基本的な使い方であれば、快適に動作します。オンライン授業の受講や、授業の合間の調べ物、デジタル教科書を読むのにも便利です。12GBものメモリ(4GB物理+8GB仮想)を搭載しているので、動画を見ながら他のアプリを使うマルチタスクもスムーズです。
アンドロイド 15搭載で、Google Playストアから多様な勉強アプリやゲームをダウンロード可能。128GBのストレージは、microSDカードで1TBまで容量を拡張できるので、写真や動画もたっぷり保存できます。
この価格帯ながらWidevine L1に対応しており、Netflixなどの動画配信サービスを高画質で楽しめます。6000mAhのバッテリーや、顔認証、無線投影対応など、実用的な機能も備えています。
初めてタブレットを使う方や、とにかく予算を抑えたい高校生におすすめです。
OS | Android 15 |
CPU | Unisoc T606、8コア、1.6GHz |
メモリ | 12GB(6GB+6GB仮想) |
ストレージ | 128GB |
ディスプレイサイズ | 10インチ |
ディスプレイ | 1280×800 IPS |
バッテリー | 6000mAh、12時間、Type-C充電 |
通信方式 | 2.4G+5G デュアルバンドWi-Fi |
その他通信形式 | Bluetooth 5.0 |
製品重量 | 535g |
カラー | グレー |
価格 | 16,900円~ |
Xiaomi(シャオミ) Redmi Pad SE 11インチ
【大画面で動画も勉強も快適】
Xiaomi(シャオミ) Redmi Pad SE 11インチは、11インチの大画面が魅力のタブレット。動画やデジタル教科書が見やすく、オンライン授業の画面共有や、レポート作成も快適です。読書モードも搭載されており、ブルーライトをカットして目に優しい画面表示。目の疲れを防ぐことができます。
また、Dolby Atmos対応の迫力ある4スピーカーで、臨場感のあるサウンドで音楽を聴いたり、映画を見たりを楽しめます。
8000mAhの大容量バッテリーで、一日中安心して使えます。microSDカードでストレージも拡張可能。写真や動画、教材データなど、たくさんのファイルを保存したい高校生にもぴったり。コスパも良く、エンタメも勉強も両方楽しみたい高校生におすすめの、バランスの取れた一台です。
CPU | 6nm Snapdragon 680、8コア、2.4GHz |
メモリ | 4GB |
ストレージ容量 | 128GB、microSDカードで1TBまで拡張可能 |
ディスプレイサイズ | 11インチ |
ディスプレイ | 1920×1200 IPS |
バッテリー | 8000mAh、14時間 |
通信方式 | Wi-Fi |
その他通信形式 | Bluetooth 5.0, Wi-Fi 5 |
製品重量 | 478g |
カラー | グラファイトグレー、ミントグリーン、ラベンダーパープル |
価格 | 21,820円~ |
Fire HD 10
【Amazon製 高コスパモデル】
鮮やかな10.1インチ高画質ディスプレイとDolby Atmos対応のステレオスピーカーで、臨場感あふれる動画視聴体験が可能です。Amazon Prime VideoやNetflixなどの動画配信サービスにも対応しており、エンターテイメントを楽しむのにも最適なタブレットです。Kindleコンテンツも充実。Alexa対応で、手を触れなくても、音声で操作できるので便利です。
OS | Fire OS |
CPU | 8コアプロセッサ – 2x Arm Cortex-A76 (最大2.05GHz)、6x Arm Cortex A55 (最大2GHz) |
メモリ | 3GB |
ストレージ容量 | 32BGまたは64GB |
ディスプレイサイズ | 10.1インチ |
バッテリーの持ち時間 | 13時間 |
重量 | 434g |
価格 | 19,980円~ |
Microsoft Office を扱う場合
マイクロソフト Surface Go 3 / Office H&B 2021 搭載
【Office搭載!レポート作成に最適】
マイクロソフト Surface Go 3は、コンパクトで軽量な2-in-1タイプのタブレットです。Windows 11搭載で、Word、Excel、PowerPointなどのOfficeアプリが標準搭載。レポートや資料作成が多い高校生にぴったりです。レポート課題など、Officeアプリは高校生活の様々な場面で役立ちます。キーボード(別売)を付ければ、ノートPCのように本格的に使えます。
コンパクトで軽量なので、持ち運びやすく、通学中の電車内やカフェでの勉強にも便利。Windowsならではの使い慣れた操作性で、パソコンと同じようにタブレットを使えます。ファイル管理や周辺機器との連携もスムーズ。Officeだけでなく、Windowsで使える様々なアプリも活用できるという利点もあり、おすすめです。
CPU | Pentium、1.1GHz |
メモリ | 4GB |
ストレージ容量 | 64GB |
ディスプレイサイズ | 10.5インチ |
ディスプレイ | 1920×1280 |
バッテリーの持ち時間 | 11時間 |
通信形式 | Bluetooth 5.0 |
カラー | プラチナ |
価格 | 86,800円~ |
AE86 AePad Mini Set 2025
【キーボード&Office付き!即戦力タブレット】
AE86 AePad Mini Set 2025は、「キーボード」と「最新のOffice 2024」がセットになった、買ってすぐに本格的に使えるWindowsタブレットです。Word、Excel、PowerPointがプリインストールされているので、レポート作成など、パソコンでするような作業もタブレットで場所を選ばずにこなせます。
12GBメモリ、256GB SSD搭載で動作もスムーズ。10.1インチのコンパクトサイズで、リュックにも簡単に収まり、持ち運びにも便利。タブレット本体の重量は540g、キーボードとスタンドを装着して925gです。
適合するキーボードとOfficeがセットになっているので、追加で探して購入する手間もかからず、非常にコスパの高いモデルになっています。レポート課題が多い高校生や、家のパソコンが古くて買い替えを検討している高校生にもおすすめです。
OS | Windows 11 Pro |
CPU | 第8世代Core m3 |
メモリ | 12GB |
ストレージ容量 | 256GB 高速SSD |
ディスプレイサイズ | 10.1インチ |
ディスプレイ | 1280×800・IPS・タッチパネル |
バッテリーの持ち時間 | 11時間 |
通信形式 | 2.4G/5G Wi-F |
カラー | グレー |
その他 | 着脱式キーボード付属・Office 2024搭載 |
価格 | 86,800円~ |
キーボードつき (2 in 1、ノートパソコン)
キーボードは、好みのタブレットに適合したものを後から選んでも良いし、最初から本体とセットになっているものにすることもできます。セットになっているものは、適合するかを調べなくてもよく、お得になっていることもあります。
ここでは、着脱可能なキーボードがセットになった、お手頃価格の「2 in 1」と、評判のいいインテルのN100チップを搭載した、サクサク動くお得なノートパソコンをご紹介します。
ASUS Chromebook クロームブック Detachable CM30(2 in 1)
【キーボード着脱式!ペンも付属で便利】
ASUS Chromebook クロームブック Detachable CM30は、キーボードが着脱できる2in1タイプのChromebook。タブレットとして持ち運んで、電車の中で電子書籍を読んだり、カフェで調べ物をしたり、ノートPCスタイルで自宅でレポート作成をしたりと、シーンに合わせて使い分けられます。
本体に格納できるペンが付属していて、手書き入力にも便利。授業中に手書きでメモを取ったり、イラストを描いたり、アイデアをスケッチしたりも簡単です。
ChromebookはGoogle Workspace for Education(Google ドキュメント、Google スプレットシート、Google カレンダー、Google Classroomなど)との連携もスムーズで、多様な学習ツールを効率的に活用できます。
また、Linux環境を簡単に立ち上げて開発環境を構築できるので、プログラミングに興味のある高校生にもおすすめです。
Chromebookは起動が速く、セキュリティの信頼性も高く、アップデートも自動なので、安心して長く使えます。軽くて持ち運びやすく、ペンもキーボードも付属でこの価格はお買い得です。
OS | Chrome OS |
CPU | MediaTek Kompanio 520、8コア、2.05GHz |
メモリ | 8GB |
ストレージ容量 | 128GB |
ディスプレイサイズ | 10.5インチ |
通信方式 | Bluetooth, Wi-Fi |
バッテリーの持ち時間 | 12時間 |
製品重量 | 609g |
価格 | 61,636円~ |
Lenovo Chromebook クロームブック IdeaPad Flex 3i Gen8(ノートPC)
【長時間バッテリーで安心のChromebook】
Lenovo Chromebook IdeaPad Flex 3i Gen8は、キーボード部分が360°回転し、テントモードでタブレットとしても使えるChromebookです。頑丈なボディで、学校生活での持ち運びにも安心です。
Chromebookは起動が速く、セキュリティも強く、アップデートも自動なので、難しい設定やメンテナンスはほとんど不要。
バッテリーも最大12時間と長持ちなので、家だけでなく、学校や図書館など、コンセントがない場所でも一日中充電を気にせず安心して使えます。
Googleドキュメントやスプレッドシートなど、勉強に役立つアプリも豊富。コスパも良好です。
キーボードが本格的なので、長文入力も楽々。レポート作成やプログラミング学習など、文字入力が多い作業をする高校生にとくにおすすめです。
OS | Chrome OS |
CPU | Intel N100 |
メモリ | 4GB |
ストレージ容量 | 64GB SSD |
ディスプレイサイズ | 12.2インチ |
通信方式 | Bluetooth 5.1、Wi-Fi 6 |
バッテリーの持ち時間 | 12時間 |
製品重量 | 1.25kg |
価格 | 35,774円~ |
手書きメモを取りたい場合
メモやノートもデジタル化して、整理や検索をしたい方におすすめの機種です。
Samsung Galaxy Tab A9+
【ペンシル付き!高性能タブレット】
Samsung Galaxy Tab A9+は、手書きメモに適した大画面タブレット。4,096段階の筆圧感知に対応した、専用のスタイラスペン「Sペン」が付属しており、繊細なタッチで手書きメモを取ることができます。Samsung Notesアプリも使いやすく、PDFファイルへの書き込みや音声録音など、便利な機能が充実しています。メモアプリだけでなく、イラストやデザインなどにも活用できます。
また、画面分割機能を使えば、参考資料を見ながらメモを取ったり、2つのアプリを同時に操作したりすることができます。大容量バッテリーも搭載。コスパも良好です。
CPU | Snapdragon 695 |
メモリ | 4GB |
ストレージ容量 | 32GBまたは64GB、microSDカードで1TBまで拡張可能 |
ディスプレイサイズ | 11インチ |
バッテリー持ち時間 | 12時間 |
製品重量 | 483g |
価格 | 35,800円~ |
Apple 2024 iPad Air (M2/第6世代)
【手書きも快適!高性能タブレット】
iPad Air (M2)は、Appleの高性能チップM2搭載で、アプリの起動も動作も非常に速くて快適です。動画編集やグラフィックデザイン、負荷の高いゲームもサクサク快適にこなせます。
NotabilityやGoodNotesなどのアプリを使用することで、手書きのメモやノート、PDFの注釈を簡単に作成・整理することができます。
Apple Pencil(別売)と組み合わせると、書く作業がさらに快適になります。高性能チップM2のおかげで、反応が非常に速く、まるで紙にペンで書いているかのような滑らかな書き心地です。
授業ノート、アイデアメモ、スケッチなど、手書きで記録する機会が多い高校生にぴったり。Liquid Retinaディスプレイによる画面も綺麗なので、デジタル教科書や参考書、資料なども見やすく、学習効率を高めてくれます。
性能、使いやすさ、手書き入力機能が優れているだけでなく、動画編集やゲームなど、負荷の高い作業も快適。長く愛用できる一台を探している高校生にもおすすめです。
CPU | Apple M2 |
メモリ | 8GB |
ストレージ容量 | 128GB / 256GB / 512GB / 1TB |
ディスプレイサイズ | 11インチまたは13インチ Liquid Retina |
対応アクセサリ | Apple Pencil Pro、Magic Keyboard |
バッテリー持ち時間 | 10時間 |
通信方式 | Wi-Fi 6E |
製品重量 | 462g |
カラー | スペースグレイ / パープル / スターライト |
価格 | 87,800円~ |
別売りの Apple Pencil Pro なら、非常に便利な機能が使えます。圧力感知機能や、ダブルタップによるツールの切り替えなど、Apple Pencil 第2世代 の機能はそのまま受け継ぎ、新しい機能として、スクイーズ、バレルロール、触感フィードバック、「探す」アプリに対応しました。
たとえばスクイーズは、ペンの側面を押すと、ペン先付近にパレットを表示し、ここからペンの種類や線の太さや色を変更できる機能です。これだけでも、効率が上がります。
イラスト制作もするなら
イラスト制作に適したタブレットをご紹介します。
Galaxy Tab S9FE(Wi-Fiモデル)
高解像度の大画面で、美しい描画が可能です。専用のスタイラスペン「Sペン」が付属し、滑らかな描き心地。Sペンは4,096段階の筆圧感知と傾き検知に対応しています。
Clip Studio Paintなど、プロも使用する本格的なイラスト制作アプリも利用できるので、趣味でイラストを描く方はもちろん、将来イラストレーターを目指す方にもおすすめです。
軽量で薄型なので、持ち運びに便利。DeXモードでPCライクな作業環境を実現しています。
CPU | Samsung 8コアCPU Exynos 1380 |
メモリ | 6GB |
ストレージ容量 | 128GB、microSDカードで1TBまで拡張可能 |
ディスプレイサイズ | 10.9インチ |
バッテリーの持ち時間 | 13時間 |
製品重量 | 523g |
価格 | 68,800円~ |
Apple 2024 iPad Air (M2/第6世代)
【イラスト制作にも最適!プロレベルの表現力】
iPad Air (M2)は、高性能チップM2と美しいLiquid Retinaディスプレイ、そして別売りのApple Pencilの組み合わせで、プロレベルのイラスト制作を可能にします。グラフィックデザイン、デジタルアート、漫画制作など、クリエイティブな分野を目指す高校生にとって、強力な味方となってくれます。
Procreate、MediBangPaint など、多数のアプリが利用可能で、あなたのアイデアを自由に表現できます。性能が高いので、負荷の高い処理が必要なイラスト制作もスムーズ。色精度も高く、思い通りの色を再現できます。イラスト制作だけでなく、学習環境でもパフォーマンスを発揮してくれる、万能な一台です。
CPU | Apple M2 |
メモリ | 8GB |
ストレージ容量 | 128GB / 256GB / 512GB / 1TB |
ディスプレイサイズ | 11インチまたは13インチ Liquid Retina |
対応アクセサリ | Apple Pencil Pro、Magic Keyboard |
バッテリー持ち時間 | 10時間 |
通信方式 | Wi-Fi 6E |
製品重量 | 462g |
カラー | スペースグレイ / パープル / スターライト |
価格 | 87,800円~ |
別売りの Apple Pencil Pro があれば、便利な機能を使って、さらに効率よく、思い通りに描けます。圧力感知機能や、ダブルタップによるツールの切り替え、スクイーズ、バレルロール、触感フィードバック、「探す」アプリに対応しています。
高校生用タブレット まとめ
高校生におすすめのタブレットを12機種ご紹介してきました。それぞれのタブレットに、いくつもの特長があります。必要な機能がそろう、自分に合ったタブレットを選んで、充実した高校生活を送りましょう!