ベッドで寝ながらタブレット 最強アームスタンド 10選 iPad&Android&…

tablet-arm-stand おすすめタブレット

ベッドでくつろぎながら動画を見たり、電子書籍を読んだりする時間は、貴重なリラックスタイムです。でも、長時間タブレットを手で支え続けていると腕は疲れるし、顔に落としそうで不安ということはありませんか?

そんな悩みを一気に解決してくれるのが「ベッド用タブレットアーム」です。適切なアームスタンドがあれば、完全にハンズフリーでタブレットを楽しめます。横向き寝でも仰向けでも、寝転んだまま最適な角度でタブレット画面を見ることができます。

この記事では、あなたの「寝ながら時間」を最高に快適なものに変える、おすすめのタブレットアーム10機種を徹底比較。ベッドに取り付け、床置き、近くの机等に取り付けなど、各タイプの人気のiPad&タブレット用アームスタンドをご紹介します。(アームスタンドは、iPad、Androidタブレットのほか、Kindle、Switch、スマホなどにも使えます。)さらに、後悔しないための選び方のポイントも詳しく解説します。

あなたにぴったりの一台を見つけて、最高のエンタメ空間を手に入れましょう!

  1. ベッド用タブレットアームの選び方【5つの重要ポイント】
    1. タイプで選ぶ:「クランプ式」と「フロアスタンド式」の違い
    2. アームの構造で選ぶ:「多関節アーム」と「フレキシブルアーム」
    3. 安定性で選ぶ:揺れないための土台・クランプの仕様をチェック
    4. 対応サイズと耐荷重で選ぶ:お使いのiPadやタブレットに合うか確認
    5. 付加機能で選ぶ:組み立てやすさやケーブルホルダーの有無
  2. 【クランプ式】ベッドサイドにがっちり固定!おすすめタブレットアーム6選
    1. CACENCAN S01 タブレット アーム 寝ながら ベッド用《対応サイズの広さが魅力》
    2. Dreemstar タブレット スタンド《揺れないと評判の鉄板モデル》
    3. Trywon 76cm タブレット&スマホ 両用 寝ながらタブレットスタンド《驚きの2000円以下!》
    4. BDLMWH タブレットスタンド《5穴土台&ケーブル固定具付き》
    5. Vibaleg タブレットスタンド ベッドサイド取付可能《取り回し抜群!》
    6. Mumay タブレット スタンド《5穴土台✙5つの可動軸を持つスチール製アーム》
  3. 【フロアスタンド式】設置場所を選ばない!おすすめタブレットアーム3選
    1. Munyday タブレット スタンド 寝ながら 360度回転《下垂対策で根元強化》
    2. Munyday XXZU 182cm タブレット フロアスタンド《高さNo.1の三脚式》
    3. SAMHOUSING タブレット フロアスタンド 床置き《ズッシリ1.7kg土台》
    4. Becamotto タブレットスタンド 伸縮式フロアスタンド《15.6インチまで対応》
  4. 【比較一覧表】ベッド用タブレットアームおすすめ10選スペック早見表
  5. ベッド用タブレットアームに関するよくある質問(Q&A)
    1. Q. タブレットに手帳型ケースを付けたままでも使えますか?
    2. Q. アームは使っているうちに垂れ下がってきませんか?(下垂防止策は?)
    3. Q. 取り付けられるベッドのヘッドボードの厚さは?
    4. Q. 組み立ては難しいですか?工具は必要?
  6. まとめ:最適なタブレットアームで最高のエンタメ空間に

ベッド用タブレットアームの選び方【5つの重要ポイント】

数ある商品の中から自分に合ったものを選ぶのは大変ですよね。まず、購入前に押さえておくべき5つの重要ポイントをご紹介します。

タイプで選ぶ:「クランプ式」と「フロアスタンド式」の違い

ベッド用アームは、大きく分けて2つの設置タイプがあります。

クランプ式:省スペースで安定感が高い

クランプ式は、ベッドのヘッドボードやベッドフレーム、サイドテーブルなどに万力のような金具(クランプ)で挟んで固定するタイプです。しっかりと固定されるため安定性が高いのが特徴。省スペースで設置でき、一度セットすれば常設できて便利です。

フロアスタンド式:設置場所が自由で移動も楽

フロアスタンド式は、床に直接置く自立式タイプです。ベッドの形状を選ばず、ベッドサイドの床に置くだけで使用でき、必要に応じて他の部屋に移動することもできます。高さ調整の幅が広く、ソファやリクライニングチェアでも使える自由度の高さが魅力です。

アームの構造で選ぶ:「多関節アーム」と「フレキシブルアーム」

アームの動き方も2種類あります。

多関節アーム:位置調整が固めだが、一度決めれば揺れに強い

多関節アームは、3〜5個の関節があり、カチッカチッと角度を決めてネジで固定するタイプ。位置の微調整は少し手間ですが、重いタブレットでも垂れ下がりにくく、揺れに強いのが特徴です。

フレキシブルアーム:微調整しやすいが、重いタブレットだと垂れ下がりやすい

フレキシブルアームは、くねくねと自由に曲がる針金のようなタイプ。直感的に好きな位置へ動かせる手軽さが魅力です。ただし、モデルによっては重いタブレットを付けると時間とともに垂れ下がってくることがあります。お持ちのデバイスに比べて、余裕のある耐荷重のモデルを選ぶ必要があります。

安定性で選ぶ:揺れないための土台・クランプの仕様をチェック

快適に使う上で「安定性」は最も重要です。

  • クランプの接地面の広さと保護パッドの有無:クランプ式は、ベッドフレームやヘッドボードと接する面積が広いほど安定します。また、家具を傷つけないための保護パッドが付いているかも確認しましょう。
  • フロアスタンドの土台の重さと形状:フロアスタンド式は、土台が重いほど安定します。今回紹介するモデルは1.7kg〜2.0kgの重量級土台のものもあり、安定性は抜群です。

対応サイズと耐荷重で選ぶ:お使いのiPadやタブレットに合うか確認

  • 4〜13.5インチなど、対応インチ数を確認:お使いのスマホやタブレット、Nintendo Switchなどが対応サイズ内か確認しましょう。特に12.9インチのiPad Proなど大型タブレットをお使いの方は要注意です。
  • 手帳型ケースなど、ケース込みの厚みに対応できるか:意外と見落としがちなのが「厚み」。ケースを付けたまま使いたい方は、ホルダー部分が手帳型ケースに対応しているかチェックしましょう。

付加機能で選ぶ:組み立てやすさやケーブルホルダーの有無

  • 工具不要で組み立てられるか:ほとんどのモデルが工具不要ですが、苦手な方はレビューなどで組み立てやすさを確認すると安心です。
  • 充電ケーブルを固定できるクリップや穴はあるか:長時間の使用では充電しながらタブレットを使うことも多いため、ケーブル固定機能があると便利です。ケーブルクリップや、アーム部分にケーブルを通す穴が開いている製品なら、ケーブルが邪魔になりません。

【クランプ式】ベッドサイドにがっちり固定!おすすめタブレットアーム6選

ここからは、おすすめのタブレットアームをご紹介します。まず、省スペースで安定感抜群のクランプ式から。

CACENCAN S01 タブレット アーム 寝ながら ベッド用《対応サイズの広さが魅力》

「寝ながら見る」というシチュエーションを極めたいなら、このモデルは最有力候補です。4つの関節を持つ多関節アームは可動域が非常に広く、タブレットを顔の真上に固定する「仰向け視聴」のポジションも簡単かつ安定して作ることができます。もう腕をプルプルさせながら動画を見る必要はありません。

しっかりとしたクランプ機構と、各関節部分の高い固定力。アルミ合金製のアーム部分は軽量でありながら強度も十分。長期使用でも垂れ下がってくることが少ない仕様です。

対応サイズが4〜13.5インチと幅広いのも大きな魅力。普段使いのiPhoneから、動画視聴用の12.9インチiPad Pro、読書用のKindle、Nintendo Switchまで、これ一台でカバーできます。タブレット表面を傷つけにくいソフトパッドも採用されています。

日本語の取扱説明書が付属しており、工具不要で組み立ても簡単なため、初めての方でも安心。2,379円という価格で、基本機能がしっかりと揃っているコストパフォーマンスの高い製品です。

cacencan-s01-tablet-stand
CACENCAN S01 タブレット アーム 寝ながら ベッド用 黒色

Amazonで見る

楽天で見る

 

cacencan-s01-tablet-stand-white
CACENCAN S01 タブレット アーム 寝ながら ベッド用 白色

Amazonで見る

楽天で見る

 

Dreemstar タブレット スタンド《揺れないと評判の鉄板モデル》

「失敗したくない」「多くの人が使っている安心感が欲しい」という方に最もおすすめしたいのが、この鉄板モデルです。

4つの関節による頑丈な多関節アームは、一度ポジションを決めれば重いタブレットでもしっかりとその場に留まり続けます。

Amazonでレビュー数3,464件という豊富な使用実績があり、「画面をタップしてもほとんど揺れない」「寝返りをうってもビクともしない」といった声が多く、安定性について高い評価を獲得。アーム部分の関節固定力が強く、重いタブレットでも下垂しにくい構造。金属製パーツの品質も良好で、長期間の使用に耐えます。

4~13インチ対応で、一般的なタブレットサイズをカバー。360度回転ホルダーにより、縦横の切り替えもスムーズに行えます。

日本語取扱説明書付きで組み立ても簡単。2,980円とやや高めの価格設定ですが、その分品質と安定性で差別化。タブレット保護用のシリコンパッドが充実しており、デバイスを傷から守ります。重量バランスも良好で、設置後の微調整も容易です。

初めてのタブレットアーム選びで迷ったら、まずこれを検討すれば間違いないでしょう。

dreamstar-tablet-stand
Dreemstar タブレット スタンド 4つの関節を採用

Amazonで見る

楽天で見る

 

dreamstar-tablet-stand-white
Dreemstar タブレット スタンド 4つの関節を採用 ホワイト

Amazonで見る

楽天で見る

 

Trywon 76cm タブレット&スマホ 両用 寝ながらタブレットスタンド《驚きの2000円以下!》

「タブレットアームに興味はあるけど、いきなり高いものを買うのは…」とためらっている方に朗報です。このモデルは2,000円を切るという驚きの低価格で、手軽に「寝ながらタブレット生活」を始めることができます。

76cmという長いアーム長が特徴で、ベッドの端からでも中央部にタブレットを配置できます。安価ながらも、くねくねと直感的に位置を調整できるフレキシブルアームを採用し、土台部分も強化されているため基本的な安定性は確保されています。アーム表面には耐久性の高い素材を使用しています。

さらに、厚みのある手帳型ケースを付けたままでも挟めるホルダーを搭載しており、いちいちケースを外す手間がないのも嬉しいポイント。タブレット接触部分にはソフトパッドを採用し、傷防止に配慮されています。

組み立ても簡単で、工具不要。重量も軽めで移動も楽です。機能はシンプルですが、まずは試してみたいという方や、コストパフォーマンスを重視する方におすすめです。

trywon-76cm-tablet-and-smartphone
Trywon 76CM タブレット&スマホ 両用 寝ながらタブレットスタンド

Amazonで見る

楽天で見る

 

trywon-76cm-tablet-and-smartphone-white
Trywon 76CM タブレット&スマホ 両用 寝ながらタブレットスタンド ホワイト

Amazonで見る

楽天で見る

 

BDLMWH タブレットスタンド《5穴土台&ケーブル固定具付き》

このモデル最大の特徴は、クランプ土台に設けられた5つのネジ穴です。これにより、ヘッドボードの形状や厚みに合わせて最適な位置でアームを固定でき、他の製品では取り付けられなかった場所にも設置できる可能性があります。接地面を広く取ることで、アーム全体の安定性を極限まで高めているのがポイントです。各関節の固定力も強く、大型タブレットでも安心して使用可能。金属製パーツの精度も高く、ガタつきが少ない仕上がりです。

さらに、地味ながら非常に便利なのが付属のケーブル固定具。充電ケーブルをアームに沿わせてスッキリと配線できるため、ケーブルが垂れ下がって視界の邪魔になったり、寝返りで引っ掛けたりする心配がありません。充電しながらの使用も快適です。

4つの関節による多関節アーム構造で、4~12.9インチまで対応。タブレット保護用のソフトパッドも品質が良く、360度回転ホルダーで縦横切り替えも自由自在です。

2,480円という手頃な価格でありながら、2025年最新型の機能を搭載。組み立ては工具不要で簡単です。「安定性」と「整理整頓」を両立させた、細やかな配慮が光る一台です。

bdlmwh-tablet-stand-2025
BDLMWH タブレットスタンド【2025最新型5穴土台&ケーブル固定具付き】Black

Amazonで見る

楽天で見る

 

bdlmwh-tablet-stand-2025-white
BDLMWH タブレットスタンド【2025最新型5穴土台&ケーブル固定具付き】White

Amazonで見る

楽天で見る

 

Vibaleg タブレットスタンド ベッドサイド取付可能《取り回し抜群!》

「使わない時は邪魔にならないようにしたい」というニーズに応えるのが、このZ字型アームです。関節を折りたたむことで、壁際やヘッドボードに沿ってコンパクトに収納できます。ベッドサイドのスペースが限られている方に特におすすめです。

4つの関節で細かな角度調整が可能です。「揺れない」を謳うだけあり、Zアーム構造により振動を吸収し安定性を確保。アーム部分は軽量でありながら強度も十分。各関節部分の作りがしっかりしており、長期間使用しても性能の維持が期待できます。

4.7~12.9インチ対応で汎用性も高く、iPhoneから12.9インチのiPad Pro、Kindle、Switchにも使えます。

組み立ては簡単で、重量も軽め。タブレット固定部分には滑り止めパッドが付属し、デバイス保護もしっかりしています。多関節アームを採用しながら1,980円という高コストパフォーマンスが魅力。初めてタブレットアームを購入する方にもおすすめです。

vibaleg-tablet-stand
タブレットスタンド スマホスタンド ベッド用寝ながら Zアーム型

Amazonで見る

楽天で見る

 

Mumay タブレット スタンド《5穴土台✙5つの可動軸を持つスチール製アーム》

一般的な多関節アームの可動軸(関節)は4つであるのに対し、このモデルはさらに1つ多い「5軸構造」を採用しています。この1つの違いによって、「あと少しだけ右に…」「もう少しだけ手前に…」といった、かゆいところに手が届く絶妙なポジショニングが可能です。自分だけの完璧な視聴角度にこだわりたい方には最高の選択肢です。

5穴土台で安定性も抜群。4~12.9インチ対応で、ケーブルクリップ付きで充電環境も快適。

価格は2,699円とやや高めですが、5軸可動という高機能を考えれば妥当な価格設定。組み立ては、日本語説明書で丁寧に解説。手帳型ケース対応も明記されており、幅広い用途に対応。重量バランスも良好で、動画鑑賞からWeb会議まで様々なシーンで活用できます。

また、アームの素材に丈夫な碳素スチールを採用しているため、剛性が高く、長期間の使用にも耐えうる耐久性を備えています。質感も高く、安価なモデルとは一線を画す堅牢性が魅力です。長く愛用できる一台を探している方におすすめです。

mumay-tablet-stand
Mumay タブレット スタンド【5穴土台✙五つの可動軸】

Amazonで見る

楽天で見る

 

mumay-tablet-stand-white
Mumay タブレット スタンド【5穴土台✙五つの可動軸】ホワイト

Amazonで見る

楽天で見る

 

【フロアスタンド式】設置場所を選ばない!おすすめタブレットアーム3選

ベッドの形状を問わず、好きな場所に置けるフロアスタンド式のモデルをご紹介します。

Munyday タブレット スタンド 寝ながら 360度回転《下垂対策で根元強化》

Munydayのタブレットスタンドは、フロアスタンドタイプなので場所を選ばず安定感が高く、特に、「根元強化設計」と長時間使用してもアームが下がってこない下垂防止機能により、ベッドで寝ながらの動画視聴や読書を快適に楽しめます。もちろん、微調整のしやすさは健在。アーム部分の素材品質が高く、長期使用しても形状維持力が持続します。

360度回転機能と高さ調節により、どんな体勢でも最適な角度に調整可能。折り畳み式でコンパクトに収納でき、4.5〜12.9インチまで幅広いデバイスに対応します。他機種に比べて、フローリングやベッド周りでも床を傷めにくい工夫もされています。ホワイトカラーで清潔感があり、寝室のインテリアにも自然に馴染む点も魅力。

価格は2,679円と中価格帯ながら、安定性と機能性を両立したコストパフォーマンスの優れた製品です。組み立ては簡単で、工具も要りません。日本語取扱説明書付きで安心です。デザイン性と「安定性+操作性」の両立を求める方におすすめです。

munyday-tablet-stand-360-degree-white
Munyday タブレット スタンド 寝ながら 360度回転 ホワイト

Amazonで見る

楽天で見る

 

munyday-tablet-stand-360-degree
Munyday タブレット スタンド 寝ながら 360度回転 ブラック

Amazonで見る

楽天で見る

 

Munyday XXZU 182cm タブレット フロアスタンド《高さNo.1の三脚式》

182cmという最高クラスの高さ調整範囲を持つ三脚式フロアスタンドです。4段階伸縮機能により50cm~182cmまで調整可能。3段階開脚角度調整で様々な設置環境に対応します。ベッドサイドに置くのはもちろん、ベッドから少し離れた足元などに設置して、大画面で映像を楽しむといった使い方も可能。

安定性の高い三脚構造なので、高くしてもグラつきにくいのが特徴です。

360度回転機能でタブレットの向きも自由自在。4.7~12.9インチに対応。タブレット保護パッドも付属し、長時間の使用にも適しています。

価格は3,198円と高価格帯ですが、182cmという他にない高さ調整範囲を考えれば納得の価格。

また、リビングのソファでくつろぎながら使ったり、キッチンでレシピ動画を見たり、さらにはオンライン授業やビデオ会議の際の固定スタンドとしても大活躍。家中のあらゆる場所で役立ちます。一台で何役もこなせる、多機能なスタンドを探している方におすすめです。

munyday-xxzu-182cm
Munyday XXZU 182cm タブレット フロアスタンド 三脚

Amazonで見る

楽天で見る

 

SAMHOUSING タブレット フロアスタンド 床置き《ズッシリ1.7kg土台》

フロアスタンド式を選ぶ上で、最も気になるのが「安定性」と「転倒リスク」でしょう。このモデルは、そんな不安を払拭するために、約1.7kgという重量級の土台を採用しています。この重みがアーム全体を力強く支え、タブレットをタッチ操作した際の揺れを最小限に抑えてくれます。子どもやペットが少しぶつかったくらいでは倒れない安心感もあります。

アーム自体はシンプルな伸縮ポール式で、高さ調節も簡単です。高さ調整範囲は、50~150cm。4.7~15.6インチ対応で、モバイルモニタまでカバーする最大級の対応サイズです。360度回転にも対応。

アーム部分の下垂防止機構により、長時間使用しても角度を維持します。金属製パーツの品質も高く、長期使用に耐える設計です。

2,580円という手頃な価格で、重量土台の安定性を得られる高コスパ。組み立ては比較的簡単で、重量感がある分しっかりした作りです。タブレット固定部分の保護パッドも厚手で、デバイス保護も万全。重い土台のため移動頻度が低い用途におすすめです。

samhousing-tablet-floor-stand
SAMHOUSING タブレット フロアスタンド 床置き

Amazonで見る

楽天で見る

 

Becamotto タブレットスタンド 伸縮式フロアスタンド《15.6インチまで対応》

「タブレットだけでなく、もっと大きな画面をベッドサイドで使いたい」という夢を叶えるのがこのパワフルなフロアスタンドです。対応サイズは4.7~15.6インチ。一般的なタブレットはもちろんのこと、ポータブルゲーム機や小型のモバイルモニターまで設置できます。

そのパワーを支えるのが、約2.0kgという超重量級の土台。重いデバイスを装着しても揺らぐことのない、絶対的な安定感を誇ります。高さ調整範囲は50~150cm。土台形状も安定性を重視した設計で、転倒リスクを最小限に抑制。下垂防止機構も強力で、重いモバイルモニタでも角度維持が可能です。

モバイルモニタ対応という高機能を実現し、価格は2,798円と高コスパ。15.6インチまでの対応サイズは他にない特徴で、タブレット以外の用途も想定したしっかりした構造。保護パッドも大型デバイス対応の仕様となっています。

ベッドサイドをサブディスプレイのある快適な作業空間に変えたり、大画面で迫力のあるゲームを楽しんだりと、可能性を大きく広げてくれる一台です。

becamotto-tablet-stand
Becamotto タブレット スタンド 伸縮式フロアスタンド

Amazonで見る

楽天で見る

 

becamotto-tablet-stand-white
Becamotto タブレット スタンド 伸縮式フロアスタンド ホワイト

Amazonで見る

楽天で見る

 

【比較一覧表】ベッド用タブレットアームおすすめ10選スペック早見表

今回ご紹介した10機種の特徴を一覧表にまとめました。
価格は執筆時点のものです。変動する可能性がありますので、販売ページでご確認ください。

商品名 タイプ アーム構造 対応サイズ 価格 特徴
CACENCAN S01 クランプ 多関節(4) 4~13.5 ¥2,379 仰向け対応・ワイドな対応サイズ
Dreemstar タブレットスタンド クランプ 多関節(4) 4~13 ¥2,980 レビュー数最多・安定性高評価
Trywon 76cm クランプ フレキシブル 4~10.6 ¥1,837 最安値・手帳型ケース対応
BDLMWH タブレットスタンド クランプ 多関節(4) 4~12.9 ¥2,480 5穴土台・ケーブル固定具付き
Vibaleg タブレットスタンド クランプ 多関節(4) 4.7~12.9 ¥1,980 Zアーム型・高コスパ
Mumay タブレットスタンド クランプ 多関節(5) 4~12.9 ¥2,699 5軸可動・スチール製
Munyday タブレットスタンド フロア 伸縮ポール 4.5~12.9 ¥2,679 根元強化・下垂防止設計
Munyday XXZU 182cm フロア 伸縮三脚 4.7~12.9 ¥3,198 高さNo.1・三脚タイプ
SAMHOUSING タブレット フロアスタンド フロア 伸縮ポール 4.5~12.9 ¥2,580 重量土台(1.7kg)・安定性重視
Becamotto タブレットスタンド フロア 伸縮ポール 4.7~15.6 ¥2,798 モバイルモニタ対応・重量土台(2.0kg)

ベッド用タブレットアームに関するよくある質問(Q&A)

Q. タブレットに手帳型ケースを付けたままでも使えますか?

A. 商品説明でホルダーの対応可能な「厚み」を確認しましょう。「Trywon 76cm タブレット&スマホ 両用 寝ながらタブレットスタンド」のように「手帳型ケース対応」を明記している商品が安心です。

Q. アームは使っているうちに垂れ下がってきませんか?(下垂防止策は?)

A. フレキシブルアームは経年や重さで垂れ下がる可能性はあります。心配な方は、揺れに強い「多関節アーム」を選ぶか、Munydayのような「根元強化型」のフレキシブルアームを選ぶのがおすすめです。

Q. 取り付けられるベッドのヘッドボードの厚さは?

A. クランプ式の場合、対応可能な厚みはモデルによって異なりますが、多くは5cm〜6cm程度まで対応しています。購入前にご自宅の設置場所の厚さを測り、商品説明で対応可能か確認してください。

Q. 組み立ては難しいですか?工具は必要?

A. 今回紹介したモデルは、ほとんどが工具不要で簡単に組み立てられる、日本語の取扱説明書が付属しているものです。

まとめ:最適なタブレットアームで最高のエンタメ空間に

今回は、ベッドで寝ながら使えるタブレットアームの選び方と、おすすめの人気商品10選をご紹介しました。タブレットアームが一つあるだけで、腕の疲れから解放され、リラックスタイムは格段に快適になります。

この記事を参考に、あなたの使い方にぴったりの一台を見つけて、最高のエンタメ空間を作り上げてくださいね!

タイトルとURLをコピーしました